
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そのハードディスクにWindows OSが入っている場合はまず無理。
CPUとかが変わればまともには動かない。OSがLinuxなんかだとCPUが違っても普通に動くことが多い。OSがWindowsで、そのハードディスクがデータしか入ってない場合は従来通り使用できる。
No.8
- 回答日時:
OSによるし、チップセットの変更がキーポイント。
チップセットが同じならかなりの確率で起動する。biosからOSへ移行する時にHDを読めなくなるのが一番の障害。
SATAドライバは汎用性が高いらしい。7以降は起動しやすい。同時にdosドライバも汎用性が高い。MSDOSやwin98までは簡単に起動する。
認証はあとからすればいいだけの事。問題無い。
ライセンス?自作だったらOSも製品版のハズ。問題ある訳ない。ゲイツ信者ばっかり。
No.7
- 回答日時:
OSを除けば可。
OSは、ライセンスの問題とかあるので・・・
あとは、基本的にマザーが変わるとクリーンインストールが望ましい
単純にOSが含まれていないデータドライブなら、そのまま取り付ければ正常に動作します。
SATAのHDDの場合ね・・・ IDEの頃も変換機器を使えば使えないこともないけども、そろそろ交換しようよ・・・
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
あと、可能なら HDD を SSD に交換して下さい。現在のパソコンで交換して、それで新しいパソコンに移った方が、速度が速くなって楽だと思います。
※NVMe M.2 が使えるマザーボードに交換した場合は、また別の移行方法を取らなくてはなりません。その方法は、ここでは省略します。
容量は、500GB か 1TB くらいがコスパが良いです。
http://amazon.co.jp/dp/B07B3WTP9P ← ¥6,869 Crucial クルーシャル SSD 500GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT500MX500SSD1 5年保証 [並行輸入品]
http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥11,667 Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
下記は、移行時に使用するクローンソフトに関する記事です。最新バージョンでは軒並みクローンができなくなってしまいましたので、一寸古いバージョンのクローンソフトを取得して、クローンを行います。
クローン フリーソフト【EaseUS Todo Backup 旧バージョン】でSSD化に成功!
https://www.acfield.work/entry/easeus-todo-backu …
もし、HDD より SSD の容量が大きいと、内部に 「未割当領域」 ができてしまいます。その時に C:ドライブに統合する方法が下記です。SSD の方が少ない容量では、この作業は不要です。
容量の大きいSSDへクローン交換時にパーテーションの容量も増やす方法
https://office-obata.com/report/memorandum/post- …
No.5
- 回答日時:
動く場合と動かない場合があります。
元々、ハードウェアが異なっているでしょう。そうだと、ドライバ関係が違うでしょうから、不整合で正常に動作しないことがあります。これは、セーフモードで立ち上げてみるとか、幾つかの対処方法がありますけれど、どうしても動作しない時は、クリーンインストールの必要があります。
ハードウェアが異なっていても、Windows 10 なら Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、各種のドライバが内包されています。それらが適用可能な構成なら、今まで通りの動作する可能性があります。
ただ、細かい不整合は残るでしょうから、何らかの不具合が発生しることもありますね。
上手く動作したら、後は Windows Update で不完全なドライバは入れ替えられて行きますので、暫くすると完全な形になるかも知れません。
ただ、ライセンスの問題があります。ローカルライセンスなら、マザーボード等の主要な部品を交換すると、違うパソコンと見做されるので、今までのライセンスでは認証が通らなくなります。オンラインで認証が取れない場合は、Microsoft の認証課に電話をして、オペレーターにパソコンを組み替えたことを説明しなくてはなりません。それで、認証が通れば継続して使うことができます。
古いパソコンで Microsoft のアカウントを取得してから、組み替えるとデジタルライセンスに紐付けされて、新しいパソコンでも認証が通ります。その例は、下記です。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
Windows 10 はかなり移植性の高い OS と言えるので、AMD ⇔ Intel 間で交換しても、動作した例もあります。まぁ、ドライバ類の再インストールは必要でしょうけれど、同じ AMD や Intel 同士では大丈夫でしょう。
それでも、何らかの不具合が残る可能性がありますので、それが嫌だとしたら、クリーンインストールをお薦めします。ライセンスに関しては、新しいパソコンと同様に処置しなくてはなりませんが、Microsoft アカウントを持っている場合は、古いパソコンの認証を引き継げる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
#2です。
追加で・・・多分OS、アプリをそのまま持って行きたいのだろうけど(その仮定で書きます)
windows10からは、OSの認証はプロダクトキーではなくMicrosoftのサーバーへの登録なのです。登録情報は、はっきりしませんがマザーボードではないかと思います(メーカー名、型番、シリアルNo等)
従ってHDDを新しくしてMicrosoftからOSをダウンロードしてインストールしてもプロダクトキーを求めることなく認証された状態になります。
Officeも同じです。
そのような訳ですから、OSの入ったHDDごと新しいパソコンに移動しても認証を求められます。
OSは別途新しいHDDで、データー用のHDDとしてであれば、全く問題はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- ノートパソコン 起動しなくなったパソコンのデータだけを取り出したいのですが、自分でハードディスクを取り出して新しいパ 6 2022/08/10 19:54
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- ノートパソコン 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:22
- テレビ 素朴な疑問なんですが、最近のテレビってだいたい、外付けハードディスクをつなげば番組録画できますよね? 6 2023/02/20 17:48
- その他(パソコン・周辺機器) テレビ録画用外付けハードディスクについて 8 2022/12/23 11:27
- Photoshop(フォトショップ) 写真加工で使うパソコン機器、ソフトについて 写真加工に強いパソコンで、ワード、エクセルが入っているも 2 2023/08/20 11:25
- デスクトップパソコン ハードディスク は、燃えないゴミに出して捨てたら良いのでしょうか? 5 2022/06/07 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのインストール
-
ハード交換とOS
-
突然Excel Wordに文字が打てない
-
GOMplayerのユーザー認証について
-
MicrosoftOffice2010パッケージ...
-
Office Pro Plus 2010 の件
-
ISV認証とは?
-
office2010のライセンス認証の...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
ドライバーが組み込めません
-
パソコンでラジオを聴くには
-
Windowsのバージョンアップにつ...
-
CDドライブが認識できません。
-
マイクロソフトから警告メール...
-
itunes Uをmacで見る方法を教え...
-
officeのライセンス違反が怖い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
-
office2010のライセンス認証の...
-
wordで文字を書き込んだりする...
-
PCのHDDを交換します、Officeの...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
メーラーBeckyはドメイン認証技...
-
Windows11 で、Adobe Illustrto...
-
プロダクトキーとアクティベー...
-
ユーザー登録画面が何度も表示...
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
CS5ライセンス認証についての質問
-
何度も質問すみません。パソコ...
-
windows8でofficeエラー191...
-
Microsoft Office 2000 Persona...
-
イラレのCS2ですが、認証方法...
-
office2013のライセンス解除に...
-
パソコン買い換え Office移行 ...
おすすめ情報