プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実を伴わない、社内組織の改変を繰り返す、企業側にとってのメリットとは何なのでしょうか。

たまに、毎年の様に社内の組織改変を行う企業があります。そういった組織改変の多くが、実業の要請から離れた、組織改変のための組織改変のようなものだったりします。

組織変更を繰り返すことは、一般的に危険な兆候であり、対外的な信用を落とすことになる、と聞いたことがあります。

そのことの真偽は置くとしても、組織変更は、例えば名刺の変更、社員の移動など、結構なコストがかかります。
それでもなお、組織変更を繰り返すのは、何か企業側にそれだけのメリットがあるものなのでしょうか?

もし、ご見識のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

 「社内的な責任が不明確になる」という事ではあるかもしれませんね。

かなりうがった見方ですが、例えば社長が信頼している昇格候補の事業部長の担当する部署の業績に疑問符がつく場合などは、明らかに業績不振になってからでは制裁的な部署の取り潰しになってしまうので、その前にウヤムヤにということはワンマン社長でイエスマンを周りに配置したい場合はないとは言い切れませんね。

 会計操作に関して専門家ではありませんが、通常は会社単位での決算になるので、社内をどういじくろうと関係ないですし、コストもかかるわけですから、その為にする程のメリットはないと思います。連結決算が一般的になった今では少なくなってはいると思いますが、通常はそのような場合は子会社などをちょこちょこ作ったり、連結から外してみたりとかが多いと思われます。(これは正当に使う場合は企業価値向上に大きく寄与する戦略です。)

 ちなみに私の知っている企業は上場企業にも関わらずほぼ毎年あります。住所録ソフトなどに名刺情報を入れると部署名が長すぎて入らなかったりします。(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

確かにB/S、P/Lは全社でひとつですから、社内の組織は影響ないというのが原則ですよね。ただ、実質製造原価を管理費につけたりとか、ひどいときには特別損失に計上したりとか、で、最終的な純利は変わらなくとも、細かいレベルでの操作ってありますよね。なんかそういうけち臭い効果があるのかな、と思ったのです。

「上場企業でも毎年ある」ということは、それほど対外的に印象が悪くなるものでもない、ということでしょうかね。話を聞くと、結構事例があるみたいですし。融資とか、与信管理なんかをされている方のご意見を聞いてみたいです。

お礼日時:2005/04/06 10:49

経理メンに関しては、会社全体でひとつの計算になるため関係は無いです。



#1の言われる行事化しているということは十分あります。

まあ、何考えてるのかわからない会社があるのは知ってます。
まあ、思いつきでやってる可能性が高いです。
    • good
    • 0

 こんばんは


組織改変が行事と化している企業ってありますね。
私の知っている企業でも毎年のように組織改変があり、しかも部署名が異常に長く、かつ、課長がウヨウヨいて課長と部長だけしかいないという怪しい部署がいくつもあります。

 本来であれば事業戦略に即した組織体系を作る事によって指揮命令や機動性、重複した作業を排除する為に行われますよね。

「実を伴わない」という事に限定しているので、「実質は企業にメリットない」という前提ですが、それを行う役員などが「自分の権力を誇示する」「虚構の満足感にひたる」ことと、役職者が増えすぎた為に部署を増やす事によって社員の士気があがる(と思い込んでいる)ことでしょう。

 えてしてそのような企業の経営陣は現場などを全く理解していない場合が多いようです。もちろん部署名などが新しくなる事で対外的に「何をやっている部署か」というのがわかり易くなるメリットはあるかもしれませんが、組織改変が多い企業にはあまり見当たらないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

役員レベルのポストのやりくりの結果、というのはひとつ大きくあるかなとは思います。ただ、それにしても毎年あるのは少し解せません(実際3年連続で大きな変更をしている企業が身近にありまして。。)。

うがった見方として、例えば合法的な範囲での会計操作に利用されるとかで、赤字の実態を見せにくくするとか、そういう側面ってないのでしょうか?(すくなくとも部署毎の前年対比などは出なくなるので、前年実績への社内的な責任は不明確になりますよね)

お礼日時:2005/04/05 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!