dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食物、例えば魚を
焦がして
焦げ目を
食べると
癌になると聞いたこと
あるのですが、
食べる人いますよね。
ということは迷信ですか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    焼きすぎて咬むと粉まで行くと苦く(にがく)て
    いけないのかなあ?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/10 10:15
  • うれしい

    ごはんのおこげもあるよね。
    こげむすびとかね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/10 10:16

A 回答 (12件中1~10件)

迷信ではありませんが、現実問題としては気にする必要のない事です。


癌の発生の原因として有為になるような量の魚の焦げ目を食べるとしたら、癌になる前に食べ過ぎで死にます。

美味しく食べられるような量なら問題ありません。
    • good
    • 0

そうとも限りませんね。


よく調べると判ると思います。
    • good
    • 1

はいお焦げを食事の度に丼1杯ぐらいを食べると癌に為ると言われていますが普段の食事で食べる程度お焦げ位では癌には為らないとの研究結果が出ていると思いましたが。

    • good
    • 0

焦げ目=癌ではない

    • good
    • 0

食べると言ってもほんの微量ですよね。


毎日焦げ部分を山盛り食べるのでなければ、ガンになどなりません。
したがって迷信に近いです。
    • good
    • 0

焦げ目ばかりを食べるわけではなし、1回の食事の何十分の一でしょう。


迷信ではないけれど、焦げ目の発がん率なんて限りなく低いと思います。
 
それよりも、私は焦げ目のおいしさを優先します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Q:焦げを食べるとガンになるって本当ですか? - YouTube


https://www.youtube.com/shorts/Cx9Rc7mtyFA

食品中のアクリルアミドの含有実態調査:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_am …
    • good
    • 0

マウスに試したらというのが前提ですから


バケツ一杯の物を一度に何か月も食べないと人間では発症しにくいですね
少しの焼き焦げは風味を増しますから 気にするものではありません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

発がん物質は発生しているが、ごくごく微量。


 皮の焦げた部分を体重の4倍以上食べると、がんが発生するらしい。(毎日焼き魚を1t以上100年間食べ続ける計算)
 だから心配することはないが、発がん物質は蓄積するから好きだから焦げた皮の部分ばかり食べるのは良くない。
 魚の皮だけでなくタンパク質を長時間高温に晒すと発がん物質が出来る。焼肉も焦がしすぎると良くないらしい。

よう知らんけど。
「焦げ目を食べると癌?」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/11 10:44

ずっと以前にどこかの研究所が「タンパク質の焦げを食べるとガン」みたいなことを発表しましたが、


実際には「不可能なほど大量の焦げを食べるとガンになる可能性がある」でした。
研究成果が出なかったため、説明を省略して、研究成果があったような表現にして発表したのです。

健康情報はそういう情報操作をして、注目を浴びようとするインチキがあるので気を付けた方がいいです。
何を食べるとよいとか悪いとかの断定的な情報は、話半分に聞いておいた方がいいです。
あとになって、確実な話ではないとかウソだったとなることがとても多いです。

ガン細胞は誰でも毎日体の中に発生しています。
それを免疫細胞がやっつけています。
自分の免疫力を高めることが健康方法の基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

了解しました。

お礼日時:2022/09/11 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!