
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.7でコメントした者です。
みっともない間違いがあるので、2カ所訂正させてください。
① MBL→MLB です。
②「明治時代の後」(「江戸時代まで」とでもするほうがもっと明快)
「明治時代の前」(「大正時代から現代まで」とでもするほうがもっと明快)
↓
「明治時代の前」(「江戸時代まで」とでもするほうがもっと明快)
「明治時代の後」(「大正時代から現代まで」とでもするほうがもっと明快)
No.9のかたのコメントを読んで、記者ハンドブックを確認しました。
明確に断定されてますね。
勉強になりました。
ただ、辞書と新聞では解釈がビミョーに違うということになりますか……。
そうなると、「基準に幅があるときなど」には、ますます「以前」「以後(以降)」は使わないほうが無難ですかね。
No.9
- 回答日時:
算数・数学的な意味は、義務教育で学ぶとおりです。
○○以上(≦) … ○○を含む
○○以下(≧) … ○○を含む
○○未満(<) … ○○を含まない
○○超 (>) … ○○を含まない
○○以内 … ○○を含む
○○以外 … ○○を含まない
○○から … ○○を含む
○○まで … ○○を含む
○○以前 … ○○を含む 〔注〕含めないことがある。
○○以降 … ○○を含む
○○以後 … ○○を含む
〔注〕新聞報道やテレビ報道などでは、
「コロナ以前」「明治以前」など、「幅のある期間+以前」の場合は、その期間を含みません。
「コロナ以降/以後」「明治以降/以後」などは、その期間を含みます。
-----------
参考1:
共同通信社『記者ハンドブック 新聞用字用語集 第14版』(2022/03/15)
【数え方の基準】
1 数字の範囲を示す語
(1)「未満」「超」はその数字を含まない。
20歳未満、千円未満、千円を超える。➡20歳、千円を含まない。
(2)「以上」「以下」「以内」「から」「まで」は、その数字を含む。
20歳以上、10人以内、千円まで。➡20歳以上、10人、千円を含む。
(3)「以前」「以降」は。その数字を含む。
20日以前、5月以降、千円まで。➡20日、5月を含む。
〔注〕「平成以前」「太平洋戦争以前」など、幅のある期間を「○○以前」と表現する場合、「○○」が始まった時点(例示の場合では「平成元年1月8日」「1941年12月8日)より前を指し、「平成時代」「太平洋戦争期間」を含めないこととする。「平成以降」「太平洋戦争以降」は「平成時代」「太平洋戦争期間」を含む)
-------------
参考2:
『読売新聞 用字用語の手引 第6版』(2020/03/25)
■数え方
1 数宇の範囲
(1)50個以上・以下・から・まで=50個を含む
50個を超える・未満=50個を含まない
〔注〕50個を含むことをはっきりさせる必要のある場合は、「50個または50個以上」などのように書く。「円」「歳」なども同様。
(2)<略>
2 期間の経過
(1)<略>
(2)10日以前、10日以後(降)、10日から、10日まで=10日を含む
〔注1〕「明治以前」「太平洋戦争以前」など「時」に幅のある場合は、その始まりの時点(明治元年、1941年12月2日)より前を指すこととし、「明治時代」「太平洋戦争期間」を含めない。
基準が始まりの時点であるから「明治以後」「太平洋戦争以後」は「明治時代」「太平洋戦争期間」を含む。
No.8
- 回答日時:
私もNo.5さんに一票。
簡潔に言いますと・・。
・自然科学の領域では、「定量的」であることが求められる場合が多い。
・社会科学の領域では、「定性的」な表現も許容される場合が多い。
です。
もう一つ加えるならば、「以上/以下」「以前/以降(以後)」は、反対語,対義語としても使用されます。
たとえば「以上がコロナ禍以前の話で、以下はコロナ禍以降の話である」は、対義的な表現として成立します。
従い、「以下はコロナ禍以降の話」とだけ表現された場合でも、「以上がコロナ禍以前の話」が省略されていると考えるのが妥当でしょう。
No.7
- 回答日時:
参りました。
1年ほど前、「以下」「以上」「以内」「以外」に関する質問があって、なんとか説明できた気がしていました。
【以上 以下 以外 以内 超 未満〈2〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12678845494.html
「以前「以後(以降)」だとまた話が違うんですね。
80点以下は・・・
80点以上は・・・
これは簡単です。「以下」「以上」は数量なら基準を含みます。つまり「80点以下」「80点以上」は「80点」を含みます。
問題は「以前「以後(以降)」です。
基本的には毎日新聞(&『明鏡国語辞典』)の説明でOKでしょう。ただ、結局曖昧なような。
詳しくは下記をご参照ください。
【「以前」「以後」「以下」の使い方】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12763815786.html
以下は一部の抜粋(重言)。
===========引用開始
まずわかりやすい例を考える。
大谷翔平以前に、MBLで二刀流で活躍した選手はベーブ・ルースしかいない。
大谷翔平以後に、MBLで二刀流で活躍した選手はまだ出ていない。
どちらも大谷翔平を含まないのは当然のこと。
これならまぎらわしくはないだろう。
ところが、「明治(時代)」とか「コロナ禍」だと曖昧になる。
〈「明治以前」では明治を含まないのが一般的〉と書かれても……低い確率でも一般的以外があるのかないか。これは「含まない」ではダメなのだろうか。
〈『明治以後』では明治を含むのが一般的だが、含まないこともある〉と書かれても……低い確率でも一般的以外の「含まない」もあるのだろう。
話が曖昧になっている原因のひとつは、基準に幅があるせいだと思う。
これが「明治維新以前」なら、含まないと考えていいだろう。
「明治維新以後」なら、これも含まないと考えていいのでは。
「明治維新以後には、これほど大きな社会制度の変更は行なわれていない」……「明治維新」自体は含まないよね。
結論としては、基準に幅があるときなどはどうしても曖昧になるので、「以前」「以後」は避けるべきなんだろう。
「明治時代の後」(「江戸時代まで」とでもするほうがもっと明快)
「明治時代の前」(「大正時代から現代まで」とでもするほうがもっと明快)
とするべきなのでは。
===========引用終了
No.6
- 回答日時:
> オミクロン以前の感染性の考え方
> このような使い方は間違いということでしょうか?
厳密には間違い。出版社の校閲部がいたら修正が入っていると思う。でも Yahoo ニュースだから…。書いたのも医師だから国語の専門家じゃないし、そこは重箱の隅をつつくよりは、大らかな気持ちで。
回答いただきありがとうございます。
著者は医師ですので、そのあたりの国語解釈ははっきりしている気がしています。特に、科学者は曖昧表現を嫌いますので・・・
とりあえず、こちらでもいろいろ調べてみた感じですが、No5さんの解釈がどうも正解のようです。そのため、どうもこの記事は正しいようです。
辞書によると数値がある場合は含むが、そうではない場合、曖昧ではあるが一般的には以前は含まず、以降は含むらしいです。
No.5
- 回答日時:
コロナ禍以前の公衆衛生は・・・→ コロナより前 → コロナは含まない。
コロナ禍以降の公衆衛生は・・・→ コロナを含む。
80点以下は・・・→ 80点を含む。
80点以上は・・・→ 80点を含む。
具体的な数値がある場合と そうでない場合では、
解釈が 異なります。
回答いただきありがとうございます。
両論あり困っていましたが、
毎日新聞 校閲センターのHPにありました。
おっしゃるような解釈が正しいようです。
ソース情報を検索してみたところ、正しそうなHPがありました。
数値を含まない場合は含む。含まない場合は、以降・以前は共に曖昧になるようでした。
https://mainichi-kotoba.jp/photo-20211107
明鏡国語辞典によると「基準の数値を伴う場合は、それを含むと規定される。ただし、数値を伴わないでいうときはあいまい化しやすい」とのこと。
「明治以前」では明治を含まないのが一般的。
「以後」の項にも同じ記述がありますが、こちらは「『明治以後』では明治を含むのが一般的だが、含まないこともある」
No.4
- 回答日時:
・数値を伴なう場合は基本的に含みます。
・数値を伴なわない場合、
以前は含まない、
以後は含む、
というのが一般的な解釈。
(理由ーただし個人的見解)
以前・以後には、ある時期を境にして何らかの出来事などを区分けしようとする意図がある。
(例)
・コロナ禍以前の公衆衛生は厳しくなかった。(含まない)
⇒
コロナ禍の時期を境にして、それより前の時期は公衆衛生が厳しくなかったと述べている文。
コロナ禍を以前に含めると、コロナ過は厳しくなかった時期に区分けされてしまう。
区分けする意味がなくなり、文としての整合性もとれなくなる。
・コロナ禍以降の公衆衛生は厳しくなった。(含む)
⇒
コロナ禍の時期を境にして、それより後の時期は公衆衛生が厳しくなったと述べている文。
コロナ禍を以降に含めることで、コロナ過は厳しくなった時期に正当に区分けされる。
・オミクロン以前の感染性の考え方
⇒
「オミクロンが表れる前のこと」と考えるのが妥当でしょう。
理由は上に同じです。
No.3
- 回答日時:
数値が無い場合には「以前」はその時点を含まない、「以後」は含むのが一般的
>コロナ禍以前の公衆衛生は
コロナ前の話ですよね
法律用語では含む
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A5%E5%89%8D
含まない場合には「前」、「後」
回答いただきありがとうございます。
そうすると、
このニュースにある、
オミクロン以前の感染性の考え方 (2021の資料ですので恐らくオミクロンよりも前と思うのです。デルタ以前?)
このような使い方は間違いということでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/2 …
時々刻々と変異し株が増える場合、含んでいる、含んでいないは極めて重要な話になりますが、こういった使い方はそもそも曖昧表現で避けるべきでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
全て含みます。
以下は含み、未満は含まない。
以上は含み、○○よりは含まない。
回答いただきありがとうございます。
そうすると、
このニュースにあり、
オミクロン以前の感染性の考え方
このような使い方は間違いということでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/2 …
No.1
- 回答日時:
含みますよ。
未満が含まないのです。
回答いただきありがとうございます。
そうすると、
このニュースにあり、
オミクロン以前の感染性の考え方
このような使い方は間違いということでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、
日本語
-
「思料」は、「思う」の文語的な言い換えですよね? ↓下記リンク先の低学歴がそうでないと主張しておりま
日本語
-
4
「文法」を理解できません。 わたしは日本語を「文法」で覚えた訳ではありません。 第二言語を習得したく
日本語
-
5
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
6
月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth
日本語
-
7
テレビを見ていたら若い女性コメンテーターが出ていて、紹介テロップにデカデカと 「……のエキスパート
日本語
-
8
名前の「ゑ」
日本語
-
9
あらゆる意見を賜りたい。 「を」「は」は表記文字です。発音はそれぞれ「お」や「わ」と同じです。「wo
日本語
-
10
「出る」と「出てくる」の違いについて
日本語
-
11
「郎女」の意味についてお聞きしたい
日本語
-
12
玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は?
日本語
-
13
日本人ってどうして非文である日本語を発案したんですか?
日本語
-
14
玉音放送に出てくる「欲す」という古語。 これは「欲しい」という意味ではなく、「思う」を意味する語です
日本語
-
15
目下に尊敬語を使うのは間違いですか?
日本語
-
16
宅配便の注意書きについて、黒字で「天地無用」と「天地ご無用」の意味は?
日本語
-
17
充分と十分の使い分け
日本語
-
18
「ご教示になる」は「教える」の尊敬語として使えますか?
日本語
-
19
カラスをカタカナで書く理由はなんですか?
日本語
-
20
「は」と「が」についてー検証 桃太郎
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コロナワクチン4回目は危険です...
-
5
なぜ安楽死は嫌われるのですか?
-
6
コロナが5類になるとのことです...
-
7
体がおかしい
-
8
昨日コロナになり、鼻をかみす...
-
9
新型コロナ感染後の後遺症は 新...
-
10
22歳 男です。 金曜から倦怠感...
-
11
コロナの経過について
-
12
医療事業者が歩合制じゃないの...
-
13
コロナが5類に引き下げられる...
-
14
同居家族が、コロナになりまし...
-
15
コロナ明けに家に友達呼んでいい?
-
16
男性においてのマスク詐欺の特...
-
17
コロナに便乗してズル休みした...
-
18
息子がおとついコロナになり 私...
-
19
コロナ感染したら考え方が変わ...
-
20
女性器に入れたタトゥーが消せ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter