
先日、普段使っているPCがランサムウェアにやられてしまいました。
データは、ローカルネットワーク上のもう一台のPCに定期的に自動バックアップするようにしていましたが、そちらも感染が及んでしまい、すべてのデータが復旧できませんでした。
幸い、グーグルドライブに手動で保存したものがあり、なんとか、全滅は免れましたが。
バックアップの方法で、今回のようなローカルネットワーク上にあるデータが全滅しないようにするいいやり方がありましたら、ご教授ください。
いま、検討しているのは、バックアップ側PCの共有設定をすべて(管理共有も含めて)非公開にし、FTPサーバーを起動するようにして、バックアップソフトでFTP経由でデータを送信しようかと考えております。
ほかにいい方法がありましたら、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ローカルネットワーク等を構築していて、ファイルのバックアップを自動化している場合は、オリジナルと同期してしまいますので、本体がウィルスの侵入を許してしまった場合に、気が付かないと被害がバックアップまで及んでしまいます。
一番簡単なのは、普段は電源等を入れておかない状態の 外付け HDD 等に、非同期でバックアップを取ることではないでしょうか。自動化はできませんが、通常はオフラインなので、被害が及ぶことはありません。その都度、バックアップ用に接続したり、電源を入れる手間はありますが、最も安全ではないでしょうか。
"いま、検討しているのは、バックアップ側 PC の共有設定をすべて (管理共有も含めて) 非公開にし、FTP サーバーを起動するようにして、バックアップソフトで FTP 経由でデータを送信しようかと考えております。"
→ それでも良いとは思いますけれど、単純な方法でも可能だと思います。
No.5
- 回答日時:
FTPサーバにアップしても数世代にかけて管理
光学メディアに保存(金と時間がかかるが確実でしょうね。)
クラウドに保存。
バックアップイメージを作成して、クラウドに保存するとか・・・
No.3
- 回答日時:
外付けHDDを必要な時だけ電源入れればいいのでは?
3.5インチの外付けHDDならセルフパワーなので個別スイッチ付きの電源タップに繋いでそこでon/offを切り替える
No.2
- 回答日時:
例えば、テープとかブルーレイなどにバックアップするとか、通常は接続されていないHDDやネット接続されていないPCになどにバックアップしておけば、改変は、まずされないですよね?
こういうのは「エアギャップ」なんて言われるみたいです。
No.1
- 回答日時:
一般的には世代管理ですね。
コストはかかるので、OneDriveで自動バックアップ対象にしておくのが楽かなとは思います。
容量にもよりますが1TBまでならOffice360ユーザーでしたら追加料金なしでできますので。
大容量でしたらやはり自身で世代管理が良いと思います。
例えばバックアップサーバーがWindowsマシンなら特に手間なく設定からシャドウコピー機能を有効にするだけで世代管理可能です。
更に強固にするなら定期的にWindows Server バックアップ機能で丸ごとバックアップを定期的に外部ストレージに作成しておけば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 生成AIの回答は本当ですか? 新スマホにINEデータを引継ぎには? 2 2023/08/18 06:43
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveを自動的にバックアップしたいのですが、どんな方法が良いでしょうか 1 2022/05/30 05:56
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ(sharpアクオス)で通信サービスがありませんと出る。スマホの故障ですか? 4 2023/07/25 10:30
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- LINE LINEのトーク履歴の復元について 2 2022/11/10 09:26
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
Taskscheduler ID404エラー
-
クリップアートの挿入ウインド...
-
virtual pcによる両OSの挙動
-
SAMBAでのFAT32のマウント時のc...
-
Qnap NASの機能についての疑問点
-
Intel HD graphicsを無効にして...
-
STOP: C0000221 unknown hard e...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
デフラグ
-
Windows10でフォルダー名が変...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
robocopy構文について
-
OS9でDOSフォーマット
-
レジストリーエラー表示
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
RADEN X1300 ドライバインスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
RAID1の3重化は可能?
-
1日600GBのデータのバックアップ
-
2台のPCのバックアップを外付け...
-
RAID5のDISKを増設した際、NTの...
-
共有フォルダのバックアップ
-
MachineSpecificDiskとはなんで...
-
Linuxのデータをネットワーク経...
-
サーバー機種の選定について
-
レンタルサーバーからローカル...
-
AirMacにUSB接続HDDの動画をPS3...
-
バックアップ用としてのHDD...
-
PCデータのバックアップ クラ...
-
データサーバーのバックアップ...
-
ウイルスに感染しないファイル...
-
NASと P.Cサーバー
-
ZOOM MRS-1266 の MRS-FACの内...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
おすすめ情報