
こんにちは
将来パン屋を開きたいと思っています
そこで、進路に迷っています
現在、高校卒業して1年目です(19歳です)
公務員試験の勉強を1年間していて、現在試験を受けている最中です。実家住みです
しかし、あまり手応えは感じられず受かる自信がありません
勉強する中で私は昔からの夢であった、パン屋を開きたいという気持ちが強くなりました。
そこで、考えた進路がありますので、経験者の方や人生の先輩方に意見を聞きたいです
まだまだ知識がないため正直なアドバイスをお願いしたいです
⓵会計年度任用職員(パートタイム)で働きながら、製パンの専門学校に通うためのお金を貯める+自分でお金や経営の勉強をする
会計年度任用職員に興味を持ったのは、公務員試験を受けたこともあり、雰囲気だけでも良いから働いてみたいと思ったから
⓶パン屋で正社員(製造も販売もする)となってパンの作り方も学びつつお金を貯める+自分でお金や経営の勉強をする
パン屋で製造を学びつつ、お金を貯めるのが1番効率がいいとは思った
⓷現在続けているコンビニのアルバイトを続けながら、製パンの専門学校に通うためのお金を貯める+自分でお金や経営の勉強をする
1番無難だと思いつつ、環境の変化が欲しいと思った
この3つの中で1番現実的なのはどれでしょうか?
最終的には自分で決めますが、様々な意見を聞きたいです。本当によろしくお願いします
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一番さんと同じ意見
公務員試験無理っぽいから
昔からの夢というより漠然とした憧れ程度だったものに鞍替えしたいのかなと
でも未練もあるから会計年度とか出てくるのかなぁとも。
昔からの夢だったらすでに調理の学校やパンの学校に行くとか
就職してると思うので
①と③はナシかな
②では?
普通に考えて学校の費用が貯まって通い始めるまでの時間もいるし
学校を出たところで実務経験なしには開業なんてできませんよ
個人の机上の勉強だけでは行き詰まります。
ある程度働いた上で、自己資金もためつつ
融資(借金)受けられるぐらいの社会的信用を積まないといけません。
親がお金を出してくれるなら 製パン学校に通いながら
パン屋でアルバイトをすれば良いと思います
No.5
- 回答日時:
②番が,現実的で役に立つと思いますね。
実践が一番、早く身につくし、マニュアル以外に色んな事があると
言うのも、実際にパン屋さんで働いて,得る知識です。
商売なんて特に、理屈じゃありません。
貴方の腕が、客を呼ぶ物を作れるかが勝負だし、
接客も覚えられる。
教科書通りには行きませんから、ぜひ、実践で!
公務員なんてやらん方がいいですよ。
特別な仕事じゃなければ、役所の中で、内勤していたら
怠け者になっちゃうよ(笑)
No.4
- 回答日時:
専門学校でパン製造技能士と衛生責任者を取るのは必須
出来れば栄養士も
そのためのお金はパン屋さんで働いて貯めるのが理想
ですが
学校卒業までは400万くらいのお金がかかる
それを働いて貯めるのは至難の業
何年もかかって普通
パン屋を開業するためには莫大な開業資金が必要
設備投資がなければ売り上げを伸ばすことはできませんから、多額の借金は必須となります
が
誰も貸してはくれなくて普通
結局、親に頼らなかったら夢を実現できる年齢はどんどん引き上がっていってしまう
何か特別なことが必要となります
No.2
- 回答日時:
あくまでも個人的にはですが、そのどれでもなく、例えばイタリアンレストラン等で働きながら、製パンや経営等の勉強を同時に進めていくのがよいのではないかと思いました。
専門学校へは必ず行く必要があるわけではありませんし、そのお金があるのなら海外留学なども視野に入れてもよいのではないかとも思うのですが、近年は日本の街中のパン屋さんも、負けず劣らず国際大会なんかで優勝していたりするので、難しいところではありますよね、、、。
ただ、そういう人の経歴などを見ていると、イタリアンレストランやホテルの料理人あがりだったりするのをよく見掛けたりします、、、。
No.1
- 回答日時:
④現実逃避してないで、まずは公務員試験をクリアするよう努力する。
浪人してでも、何が何でも試験に合格する。その上で、やっぱりパン屋になりたいと思うなら、改めて上記①〜③のどれにするのがいいのか考える。
昔からの夢という言葉は便利ですよね。今取り組んでることを放棄しても、正当な理由なように感じられて挫折と認識しにくい。
でも、この先なにか一つ上手くいかないことができる度に、同じような言い訳で逃げる癖がつくだけですよ。少なくとも、あなたの質問からはそう感じられます。
まずは目の前のことをやり切ること。でないと、パン屋を開いても経営が上手くいかず、廃業するだけだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
車内で勉強したいのですが
-
現在入社半年の営業職の者です...
-
教育学部からの国家公務員(地...
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
公務員浪人とアルバイトについて
-
模試がボロボロで、絶望感に陥...
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
自己PRに編入学のエピソード
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
警察官試験の身辺調査
-
公務員試験に再チャレンジした...
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
地方公務員の面接における減点...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
公務員試験を受けようとしてい...
-
特別区の希望区
-
30代で専門学校
-
社会人で国立海上技術短期大学...
-
教育学部からの国家公務員(地...
-
模試がボロボロで、絶望感に陥...
-
車内で勉強したいのですが
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
独学でExcel、Wordの勉強をして...
-
大学の勉強と公務員試験の勉強...
-
地方上級・市役所の過去問入手
-
現在入社半年の営業職の者です...
-
公立保育士の方への質問です。
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
総合政策学部
おすすめ情報