dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。
私には中学でできたなんでも話せる親友みたいな存在の友達がいます。高校から離れてしまってお互い違う環境で生活していくことになったのですが、友達が高校生活を充実しているストーリーなどを見るとしんどくなってしまいます。お互い「高校では〇〇みたいな友達できない」「親友は〇〇(自分)だけでいいやー」と話してるんですが、離れていきそうで寂しいです。私自身高校生活が上手くいってないわけではありません。友達も居るしストーリーだって上げています。だけどやっぱり私は中学の友達が居ないことがほんとに辛くて1番の友達っていうのができる気がしないんです。友達はもうできたんじゃないのかな?と考えてしまいます、友達のストーリーを見て毎回寂しさと不安で押しつぶされます。どうしたらいいですか?( ; ; )

A 回答 (3件)

高校が離れても1番の友達、と思える友達がいるのは、とても素晴らしいですね。

きっと、とても良いお友達なのでしょうね。

文面を読んで私が感じたことを、書かせてくださいね。間違っていたら、ごめんなさいね。

お友達に高校で別の仲の良い友達ができて、自分のことを忘れてしまうのではないか。

自分には高校で、そのお友達以上の友達はできないのではないか。

あなたが不安に思っているのは、きっとそういうことですよね。

ストーリーを見ると、その不安が現実になっていくような気がして、余計に不安になってしまうのでしょう。

まず、一つ目。

SNSは、日常の良い部分を切り取って載せるツールですね。なので、お友達の本当の気持ちはストーリーからはわからないものなんですね。

もしかして、お友達もあなたと同じように寂しさや不安を感じているかもしれないし、また別のことで悩んでいる可能性だってあります。

ストーリーだけを見ていろいろなことを想像してしまうのは、答えのない答えをずっと探しているようなもの。ストーリーを見て寂しさや不安を感じてしまったら。「ここには答えはない」ということを思い出してくださいね。

そして、二つ目。

もし、お友達に仲の良い別のお友達ができたら。一緒に喜んであげるくらいのお気持ちになれたらいいですね。お友達に嬉しいことがあったら、一緒に心から喜べる。それが本当の友達なんですね。

あなたとお友達が本当の友達ではない、と言っているわけではないのですよ。あなたとお友達は、そういう過程を経て、もっともっと本当の友達になっていけるのではないか、と思うのです。

恋人と違って、友達は何人いてもいいものですからね。

「私は中学の友達が居ないことがほんとに辛くて1番の友達っていうのができる気がしないんです」と書かれていますが、今後どういう出会いや展開が待っているかわかりませんよ。

そのお友達ともっと深まっていくでしょうし、他にも本当の友達ができるかもしれないです。まだまだお若いあなたには、さまざまな可能性が待っていますよ。

あまり悲観せず、高校生活を楽しんでくださいね。応援しています。
    • good
    • 0

そんなもん見なきゃ良いです。

。。
そんなことやってないで勉強に専念すれば
良いです。

ストーリーなど同じ軸で対抗して、落ち込んでるいるだけでしょう。友達とは違う軸で高校生活を送れば良いと思います。

自分が友達とは違う勉強や部活とかを軸にしてたら、友達が楽しそうやっているけど、将来苦労することを想像すれば、寂しさも不安もありません。

人と同じことやってても比較してしまうだけなので同じ楽しさを味合うことはありません。
    • good
    • 0

お気持ちお察しします。

ストーリーなどを見るのをお休みしてもいいかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!