dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受けていて、大学に進学せずに就職した場合の生活保護費はどうなるのでしょうか…。娘だけ生活保護から外されるのでしょうか…。

A 回答 (9件)

生活保護世帯の高校生が卒業後に就職すれば、その給料は生活保護世帯の収入です.


ですから保護費は減額になります.
しかし、社員寮のある会社に就職して、社員寮に入居すれば、生活保護世帯からは離れますから、そのようなことにはなりません.
つまり別居してしまえば生活保護世帯ではないので、その給料は本人が自由に使えばよいのです.

●参考
生活保護受給者のための支援団体

生活保護問題対策全国会議 -生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト)
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …

全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …

※ もしも大学に入学する場合について質問したいなら、新規の投稿文で質問してください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
生活保護にもデメリットはあるのですね…。

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2022/09/13 22:42

給与が収入になるため、差し引きされた状態で保護費が支給されます。

    • good
    • 0

結論


子が世帯から独立しない限り、保護世帯員として保護の対象になりますので、保護から外れることはありません。
子が大学に進学した時は、子は世帯分離で保護廃止になりますが、世帯分離しても同居することは可能です。
大学進学しないで就労した場合の保護費は、子の就労収入は世帯の収入として計算することで世帯に必要な最低生活費に不足する場合に、不足したものを現金及び現物で保護費を支給することになります。
就労収入は、基礎控除と必要経費の控除が認められているため、実際の収入は低くなります。また、基礎控除は、保護費と別になるため、自由に使えるものになります。
収入認定額+保護費+基礎控除=世帯の生活費になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく説明して頂きありがとうございました(*^^*)

やはりそうなんですね…。大学には行かずに就職ですが、そうなるとどうなるのかが分からなくて困惑していたので…

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2022/09/13 00:08

>娘だけ生活保護から外されるのでしょうか…。



そうです
娘さんが母親も支援できるなら生活保護を卒業できます
    • good
    • 0

就職した人だけ世帯分離して、保護対象外とするのが一般的です。


もちろん、娘さんが世帯を支え(不足分のみ給付を受け)ることができないわけではありませんが。
    • good
    • 0

そもそも大学の学費を満足に払えない自体で大学は行くべきではありません。



全額奨学金、アルバイトで学費を出すなら分かりますが、就職をして自立しないといけません。

働いてお金を稼いだ時点で生活保護費は減額されます。
    • good
    • 0

娘と別居した場合。


娘は生活保護から外される。

娘と同居した場合。
娘の稼ぎ分だけ、生活保護を減らされる。
    • good
    • 0

貧困から抜け出せる時が来たのでは

    • good
    • 2

いえ娘の稼いだ金を家計に入れる、保護費は減らされます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!