dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンホールにヒビが入ってしまいました。
原因は、マンホールの上を車が通過するのですが…どう対策、対応したらいいでしょうか。

「マンホールにヒビが入ってしまいました。 」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

樹脂みたいですね


経年劣化で弱くなって割れたりします。
少し見えるコンクリの状態からそれなりの年月かと思います。

同じく耐圧マンホール蓋を買って変えてください。
高くても特に持つわけでもなく、消耗品だと思ってください。

受け側が樹脂なら痛みますから、金属製はやめておいた方が良いです。

耐圧でも、この上にタイヤ乗せたままにしたり、据え切りすると割れやすくなります。
黒では無く白にすると、樹脂だと解りやすくなります。
黄色いテープなりペンキでしま模様付けたりしても、注意しやすくなります。

60cmだと確実にはまりますので、買い換えるまではコーンやブロックなど置いて車を乗せないようにしてください。
    • good
    • 0

車載禁止の表示がありませんか。

本来乗ってはいけないものです。鉄板、アルミ板、コンパネボードなどをかぶせて、直接のらないようにしましょう。
    • good
    • 0

鉄の蓋に交換するか鉄板でも惹いて固定するしか無いんじゃないですか?


こういうプラ板のマンホは車が乗ることを考慮していないと思います…
    • good
    • 0

樹脂製の浄化槽の蓋かなんかでしょうか。

見た感じ、小石が落ちている上をタイヤが踏んで割れたようにも見えますね。樹脂製の蓋といっても、FRPのような、ひびが入ってもすぐには破断しないような材質でできていると思いますので、今度のお休みの日にでもホームセンターへ行って蓋だけ購入し、交換すればいいと思います。注意点としては、径と耐荷重が今と同じものを選ぶことです。
    • good
    • 0

浄化槽の蓋ですね、古くなると強度が下がるので割れやすくなります。


施工する時に車が通る場合は強度の高い物を使用します。
それに耐えるように周囲のコンクリートの強度等も考慮します。
新しい物に換えれば割れにくくはなると思いますが。
1000Kとか1500Kの物に交換できるか業者に聞いた方が良いです。
我が家は600/1500Kの物が使用されてます。
    • good
    • 0

自宅浄化槽とかですか?



端的には蓋の耐荷重の高い重荷重用に変える事で対策できますが、
縁と下の条件も含めないと交換できない場合もあります。
(500kから20000kのモノに変更)

自宅敷地でそのまま使うのなら、、上に厚い鉄板を蓋から浮かせて乗せておくとかですね。
    • good
    • 2

私道ですか?


できれば交換。溶接でもきちんとやれば当面は保ちます。
    • good
    • 0

マンホール屋に弱すぎると文句を言えば良い。

    • good
    • 0

すみません「ひらママ」さんは役所の方ですか?


でなければ、至急役所に通報して下さい。
    • good
    • 1

車の通行で蓋が割れて事故の発生が考えられます。


至急取り替えの措置をします。
①所轄警察署に通報して、車が蓋の上を通行しないよう、防護柵等で囲います。
②鉄蓋の取り替え作業を行う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!