
頑張っているのは分かるのですが…
仕事が遅い同僚にイライラしてしまいます…
丁寧に仕事してくれているので
そこは感謝しているのですが…
とにかく全ての行動が遅くて……
ライン作業なのでどうしても
同僚の所で止まってしまいます……
なぜか途中でぼーっとしたり
通りすがりの別の人の話し声が
後ろから聞こえると
そっちを見たまま止まっていたり…
とにかく止まってる時間が長くて…
その度に声をかけてます。
どうしたら効率よく動けるようになりますか?
癖みたいなものでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 癖みたいなものでしょうか?
とても広い意味を持たせれば「くせ」のようなものでしょう。
トレーニングで改善することも、相当程度期待はできます。
ただ、本人が自分の状況を「困ったことだ。なんとかしてなおしたい」と思っていなければ、トレーニングはできません。
> どうしたら効率よく動けるようになりますか?
職場の同僚とか上司とかであれば、できることは限られます。 今の状況に職場が困っていること、それは彼(彼女)のクセが問題であり、「止まってる時間が長くて…その度に声をかければ作業を始めてくれるけれど、自分では止まっていることに気付かない」、「後ろから聞こえると、そっちを見たまま止まっていたり…と集中持続せず、他所のことに気をとられる」、「なにもないときでさえも、なぜか途中でぼーっとしたり、そのために、ライン作業に障害・滞留が起きている」ことを注意し、彼(彼女)が「なんとかしてなおしたい」と思うように仕向けることくらいしかできません。
ただ言い方、伝え方次第、そして受け取り方によっては、「ダメの烙印」になって、「なおしたい」というよりは、反発や人間関係の悪化をもたらすことも多いです。 まず、本人と「優しく助け合う人間関係と融和・信頼」を築いて、本人の悩みや今後のことなど、本人が言う気持ちになるようにするのが、ベース作りで大事です。
ライン作業であれば、一般的にいうと複雑な思考や検討という知的作業は少なく、脳とすれば一種のアイドリング状態で、余裕があるので、脳が勝手に色々なことに関心を向けているということも多いし、別の考え事をしながら仕事をしている人も少なくないです。 普通、自動車運転中でもおしゃべりしたり、次の予定を考えたり、先ほどのことを思いだしていても問題ないです。炊事・掃除中におしゃべりしたり、次の予定を考えたり、先ほどのことを思いだしていても問題ないです。 普通は、同時にいくつものことを並行してパラレル処理ができるものです。 スマホやおしゃべりに夢中のようになっていても、自動車・自転車・歩行者を避けながら、溝にも落ちず、水溜まりは避けて歩けるものです。 テレビを見ながらでも、おしゃべりをしながらでも、食事はできるものです。 普通は、色々なことに気をとられているように見えても、「手がお留主になったりはしない」のです。
その彼(彼女)は、集中力や持続力がないとか、注意散漫とかよりは、同時パラレルに処理する訓練が足りない、同時にいくつもをこなしても手をお留守にしないという生活習慣が身についてないのでしょう。
もしも、その彼(彼女)から、「どうしたらイイでしょう」「対策のヒントやアイデアはありますか」というような発言でもあるのなら、そのときには、次のような返事も考えられます。
① 一つのことを気を全部使ってしまうクセを直すには、同時にいくつものことに気を使う練習を繰り返すとイイです。 ワークングメモリという脳の機能を強化するんです。 例えば、次のような練習もイイです。 a.メモなどを使わずに買物や予定をしっかり覚えて、行動するようにする。 b.頭の中で153から7を引き、引いた後の数字から同じく7を引くという具合に、どんどん7を引き続けてください。 c.数独やナンプレを作業用の記入をしないで頭の中で考えて、答えの数字を書き入れる練習をしてください。 d.朝や夕の食事中にテレビを見ながら、昨日や今日あったことを思いだし、次の予定も考えるという、同時にあれこれの習慣をつけてください。 e.ドラマやお気に入りの番組を観ているときも、それだけに集中するのではなく、別の番組のことや仕事のこと、家族のこと、次回買物をするときに買っておくようにするもののことなどあれこれ考えるようにしてください。 最初のうちは、うまく行かないし、疲れるし、失敗やマズイこともたくさん起こるけれども、それを避けていては、「同時にいくつもをこなす能力は失われたまま、もっと酷くなり、老化してしまう」と、心を鬼にして、脳の活性化の努力をするのがイイです。
② 睡眠不足、過労、肩凝り、胃腸の不調、発熱などがあると、脳の動きは悪くなります。 しっかりした生活習慣で体調を万全にするのがイイです。
③ 人生に希望や楽しさ、喜びを感じることは、脳を健全に機能させるのにとても重要です。 三年後、五年後にどう暮らしたいのか、どんな人生で生きがいを感じたいのか、目標のようなものを描いて、その目標に向かうために、今頑張ってクリアしなければならないハードルに挑戦するという気持を持ってください。 その時々の状況に突き動かされているばかりではまずく、状況に刻々対応しつつ、しかも本来やること、他人から頼まれたこと、自分のしたいことも、なんとかミックスでパラレルにこなす、頭も、目も、耳も、手も、同時にそれぞれに違うことにも使えるように頑張ってください。 簡単にできることではないので、失敗はたくさん起きます。 でも、失敗を重ねても、チャレンジし続けて、ようやく、身体・脳をパラレルに使える状況に近づいていけるんです。 100%できなくても、30%、40%でもできるように、複数の処理・対処を同時にできるように、脳と手足、耳、目、口を鍛えてください。

No.1
- 回答日時:
気にしない、気にしない(^-^)
もしも、タケノコさんよりもずっと速く仕事できる超人が現れて、仕事遅いからイライラするなんて言われたら嫌でしょ?
だから、心を無にして、人のことは気にせず、働くのがいいですよ(^∇^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 職場にいる、〈 私が1番大変、1番頑張ってる〉アピールする人の対処法を教えてください。 5 2023/04/06 14:52
- 新卒・第二新卒 二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期 7 2023/06/15 20:18
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 正社員 遅刻,欠勤の繰り返し仕事のやり残しをそのまま放置する 同僚がいます。 遅刻欠勤の理由は大半が寝坊です 4 2022/05/31 10:11
- 大人・中高年 クビになった人を再雇用しますか? 9 2022/12/26 19:03
- 会社・職場 仕事続けた方がいいのか 5 2022/08/01 21:12
- その他(社会・学校・職場) 仕事中ニヤニヤ 6 2022/10/04 22:29
- 会社・職場 人に言うことを聞かせるか、上から押さえつけて言い合って喧嘩になるか、そのどっちかしかできない同僚って 1 2023/02/23 11:55
- 会社・職場 今時の若者は、上司を無視するのは当たり前?? 私は30代後半です。 20代前半の部下が数人いますが、 7 2022/06/15 12:47
- 大人・中高年 逆ギレされました 4 2022/05/06 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイトで仕事が遅い人ってめちゃくちゃムカつきませんか? もう入って4ヶ月も経つのにまだトロトロした動
会社・職場
-
仕事が遅い社員に残業代が支払われることが不満です。
仕事術・業務効率化
-
仕事が遅い人を手伝うことについて 私の先輩は仕事が遅く、私は上司からよく先輩の仕事の手伝いをお願いさ
会社・職場
-
-
4
真面目だが仕事が遅い・・・
就職
-
5
仕事が遅い同僚
大人・中高年
-
6
仕事が遅い人の方が得をする会社に不満とストレスを感じます
会社・職場
-
7
仕事少ないのに残業してる派遣の女の人
学校
-
8
デブにありがちな性格の特徴を教えてください。
モテる・モテたい
-
9
ダラダラできない私と残業代で得する同僚
子供・未成年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人指導についてです。 何度言...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
学歴と仕事ができるとは違いま...
-
水商売を経営しています。ドア...
-
Z世代は、仕事をすぐ辞めてしま...
-
冷凍庫や冷蔵庫でのメガネのくもり
-
彼氏とコンビニに行った時に「世...
-
社会人2年目23歳です。 仕事を...
-
次のような人はパワハラ上司と...
-
上司の文句はどこに言えばいい...
-
メモに書く情報の基準となるも...
-
自分の目が信用できない(入力...
-
文章が下手過ぎて申し訳ござい...
-
電車の中でパソコン開いて仕事...
-
to do事項をデジタルで管理した...
-
教員の方に質問です 自分の学級...
-
先輩がお客さんと手話で会話し...
-
高卒の社長さんに使われている...
-
勤務先にやたら属人化排除にこ...
-
仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司の文句はどこに言えばいい...
-
神経を逆なでする人を短く表す...
-
貧乏でもフリーターでもしてフ...
-
社会人でやる気がない人ってど...
-
学歴と仕事ができるとは違いま...
-
メモに書く情報の基準となるも...
-
Z世代は、仕事をすぐ辞めてしま...
-
みなさんならどう伝えますか? ...
-
バイトで時給1400円は高め?普...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
教員の方に質問です 自分の学級...
-
水商売を経営しています。ドア...
-
次のような人はパワハラ上司と...
-
コミュケーションが取れず悩ん...
-
社会人2年目23歳です。 仕事を...
-
自分の目が信用できない(入力...
-
新人指導についてです。 何度言...
-
大金持ちなのに、安い時給で働...
-
電車の中でパソコン開いて仕事...
-
仕事
おすすめ情報