![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (42件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.43
- 回答日時:
転売する【もの】によって悪い、もしくは違法になることがあるのでは?と思っています。
ニュースで取り上げられるのは、「転売してはいけないもの」に関しての話ではないかと。
私は法律に関しては素人ですし、転売そのものは違法ではないという認識ですが、チケットの転売は「悪いこと」の例として思い浮かぶのですが。正規の手続きがあるとは思いますけど。
違法な例としては、正規品ではなくてコピー商品のような知的財産権を侵害した商品を転売することは違法だったような。偽ブランド品とか。盗品ももちろんダメですし。
他には、日本国内で所持してはいけないものとか、取引が禁止されているものなどを転売した場合に「悪いニュース」として報道されるとか。
身近な例だと、【酒類の転売】は免許がないと違法だった気がします。
転売そのものではなくて、【扱う商品】の方でイメージができているのではないでしょうか。
No.42
- 回答日時:
本来、物は本当にそれを欲しい人、必要としている人が購入するべきだと私は思っています。
欲しくもないのに利益目的で物を買う人より、それを欲しい人が正しい値段で買えるのが良い世の中だと思っています。No.41
- 回答日時:
買うという行為は、購入者が使う、あるいはプレゼントするがセットでないと、購入とならず、売るとそれは投資になる。
他人のもので投資をするのは、厳密には違法の可能性さえある。買い占めは商売になり、商法なんかが関わってくるのではないか。グレーゾーンで放っているのが問題。No.39
- 回答日時:
違法ではないから、悪くはないけど、ズルいって事でしょう・・・
(ダフ屋はヤクザな商売で違法)
(緊急時に、マスクの転売は禁止されましたよね)
「公平性に欠ける」「弱みにつけ込んで儲ける」って事で、美しくない行為だから、非難されて当然でしょうね。
食糧危機になったとき、貧乏人は死んじゃいますからね・・・
個人的には、ちょと残念に思う・・・
・「生産性が無い人」という認識
・「御用聞き」「便利屋」みたいな事
・税金払ってない奴が多いだろw
・マルチ商法をやっている人のように、なんとなく嫌われる(仲間から利益を取るなよ)
No.38
- 回答日時:
基本的にビジネスというのは、物事の間に割り入って余計なコストを上乗せすることです。
そこに需要と供給と利益があるからです。
間に割り入る際に、飲食業のようにサービスの付加価値をつける場合もあれば、ただ右から左へ横流しするものもあります。
たとえば、楽天市場やアマゾンに行って何か検索してみましょう。
様々な出品者、価格、売り方がありますよね。
出品者は個人の場合も企業の場合もありますが、これはみんな転売屋です。卸売り屋さんなどから買って、ネットに横流ししています。
この転売屋たちがいなければ、私たちは卸売り価格で様々な品物を買えるようになります。しかし、そうはなりませんよね。
実際には生産企業がメーカーに受注し、卸売屋が生産企業から買い、販売企業や個人販売者がそれを買い、そこから最後に消費者へ渡ります。輸入商品など、もっと間に入ってる場合もあります。
その個々の段階で競争があり、割り入りと利益があります。
皆さんの俗に言う転売というのは、このすでに存在する転売の流れの中に、もう一段階追加されているだけであって、そしてそれは、そこに一般以上の需要と供給と利益があるからです。自然なことなのです。
それが資本主義というもので、「必要だから」ではなく、「できるから」やる人が出てくるのです。
たとえば
A企業 >1万円で売りたい
B転売屋>1万円で買って2万円で売りたい
C購入者>2万円でも、買えるなら買いたい
win-winの仕組みが成立していますよね。税収にもなります。
転売を批判するのは、ここにDさんが来て、私は2万円出したくないから、1万円で買わせてくれ!と言っているだけのことです。
しかし、そうはいかないものですよね。
2万円出しても欲しいと思える人=お金のある人が強いのが自由経済社会、資本主義社会の自然な形です。
それに文句を言ったり、悪いことのように扱うのは、無知と感情論でしかありません。
また、1万円を2万円にしているのは、実際には転売屋ではなく消費者です。買う人がいるからです。
定価でしか買わないというのなら、転売屋は居なくなります。
「定価以上出す人がいるのも、買い占める転売屋のせいで普通に買えないからじゃないか!」という人もいるでしょう。
それもそうです。が、それは定価以上出す人たちがいるからです。
こうさせているのは消費者間の競争でもあり、先に言ったように、一般以上の需要と供給と利益があり、2万円出しても欲しいと思える人=お金のある人が強いというだけのことです。
No.37
- 回答日時:
転売は悪いこととされてるんですか?転売で喜んでる人、たくさんいますよ?イベント限定で地元の人しか買えないものが、高い交通費を出して買いに行くよりも安く買えるとか。
一番怒ってるのは販売者でしょう。あと転売屋のせいで目の前で売り切れてしまった人とか。でも、その商品は転売屋を介して「本当に欲しい人(お金持ちとは限らない)」にちゃんと行き渡ってます。ただ、転売をする人自体は、誰かの役に立ちたいわけではなく人間性がすさんでるので、私は近づきたくないですけどね。メルカリとかで小規模だと、自分が浅ましい転売屋だと自覚してない人もたくさんいます。No.35
- 回答日時:
生産力などの物理的な問題から、商品の供給量が限定された状況において、本人が使用する意思がない人が買い占めて値段を釣り上げて市場に供給することは契約違反になるため、迷惑行為に該当します。
これは、主に販売店との購入時の契約によるもの+営業妨害としての判断です。公共交通やイベントのチケットなどのいわゆる”ダブや行為”は、地域の条例で明確な違法性が問われる可能性が高いです。
例:
「何人も,乗車券,急行券,指定券,寝台券その他運送機関を利用しうる権利を証する物又は入場券,観覧券その他公共の娯楽施設を利用しうる権利を証する物(以下「乗車券等」という。)を不特定の者に転売するため,又は不特定の者に転売する目的を有する者に交付するため,乗車券等を公衆に発売する場所において買い,又は公衆の列に加わつて買おうとしてはならない。2 何人も,転売する目的で得た乗車券等を,公共の場所において,不特定の者に売り,又は人につきまとつて売ろうとしてはならない。」
よって、この場合は条例違反によって罰金等の処分に該当します。
よって、原則としてはあなたのいうように、一度個人が購入したものを転売すること自体には法定な制限はありません。しかし、個人の範囲を超えて転売目的でかって、価格を釣り上げて稼ぐ手法は、個人の購入の意思を超えた単なる転売業ですから、場合によっては商取引での営業妨害等にもなりかねない行為、ということです。ダブ屋行為などに関しては、何年か前までに「チケキャン」などのサイトで個人が行けなくなったチケットを転売するものがありましたが、実質的に転売屋が業者から仕入れて定価以上で転売し、それをチケキャン側が意図して認めていたことから問題となりサイトがなくなってしまいました。
>貧乏な人は人気商品を入手できなくて、お金のある人が欲しいものを簡単にお金で手に入れられることが悪いのですか?
札束競争になって買える人はごくわずかですので、そうなったらその商品を販売してる業者からすると大半の普通のファンの信頼を失うため、販売元自体がある程度中立健全な販売方法を意図してるのです。そもそも転売ヤーの利益なんて相場があってないようなもので、困難なチケットを取得するために必要経費というより、歪みを利用したハイエナでしかないので、やりすぎを抑えるために販売店は卸す業者を見極めて販売したいのです。
No.34
- 回答日時:
無責任な販売になりトラブルがよく起きるので
一般人は資格や認定店でもないのでルールが
厳しくなりました。
【例】
車で言うと免許有りと免許無し
みたいな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 都市部の無人販売店での万引き事件はビジネス方式に問題があるのでは。 8 2022/06/11 20:00
- 営業・販売・サービス 外国人観光客についてなのですが、何故外国人観光客は、働いている人の写真を勝手に撮るのでしょうか?こち 3 2023/08/14 22:47
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショップを長くされている方 3 2022/04/05 10:41
- メルカリ メルカリって購入者には贔屓し過ぎじゃないですか? 値下げ交渉は問題ないですし、自分が先寄越されて買え 2 2023/01/27 21:51
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- メルカリ メルカリの使い方を教えてください! 5 2023/08/22 01:18
- メルカリ メリカリで規約違反により売上金を没収された 4 2022/04/09 21:40
- ヤフオク! ヤフオクにクーポン券を出品した時にコードを公開したことで第三者に勝手に使われてしまいました 6 2022/08/30 12:00
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- 所得・給料・お小遣い お金について。 皆んなお金が欲しいと思います。 でもお金が手に入る方法は 給与所得、譲渡所得、物品の 4 2023/07/24 12:51
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子が母の宝石を質屋に勝手に...
-
懸賞の転売について質問です。
-
助けてください!部下に弱みを...
-
新型シビックタイプRの 【1年間...
-
自動車ディーラー営業担当者の...
-
会社の対応は正しい?
-
社員販売品を転売して懲戒処分...
-
公式からプレゼント企画として...
-
Suicaの転売は合法? 違法?どち...
-
当選品の一部を転売するのはだ...
-
「転売禁止」が条件のプレゼン...
-
廃棄品の転売について
-
バイトで貰える従業員割引券の...
-
転売禁止について
-
お店のの商品を転売していたス...
-
古物商許可、転売どこまでが違法?
-
通信教育の教材の転売は合法?
-
転売禁止の教材の売買
-
違法コピーの無修正DVDを購...
-
海賊版のDVDをそうと知らなくて...
おすすめ情報