dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的に会話というのは誰かが何かを話し出し、その事について相手に質問や疑問系の言葉を投げかけた時に初めて相手が話す機会が生まれて、成立するのでしょうか?
「〇〇についてどう思う?」とか「〇〇だと思わない?」などという疑問系の言葉がなく、ただひたすら喋り続けて相手の話す出番が無ければ会話は成り立ちませんか?
会話というのは両者に疑問系の言葉があってこそ成り立つものなのでしょうか。

正しい会話の仕方が急に分からなくなってしまいました…

A 回答 (2件)

基本的にはそうですが、必ず疑問形でなければいけないわけではありません。


例 ;
A 疲れたぁ。
B 本当に大変だったね。

が、会話というのは双方向のやり取りを指しますから、片方だけがしゃべっているだけなら会話とは呼びません。
    • good
    • 0

会話は主に質問と回答で成り立っています。


1人がひたすらしゃべり続けているのでは、会話とはいいがたいです。
独演会、でしょう。
その人の話を聞くための場ならいいですが、そうでなければ聞かされてばかりいる方は、疲れてしまいます。
でも、片方が無口で聞き役が好きという人ならかまいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!