
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回の続きですね。
防腐剤をどのように奥に入れるかによりますが、防腐剤の付いたところはパテは付きにくいかもしれませんが、奥にだけ付く分には大した問題ではないでしょう。
張り替え無しのパテ補修のみで乗りきるつもりとの事なので、
パテというのではないですが、根太ボンドなどのアクリルエマルジョン接着剤で、木片を差し込む前に接着剤を敷いておき、木片を予定位置に置き固める。
残った空間をパテで埋める。
丸ごと飲み込んで固まるので概ね形が整います。
こんな感じでどうにかなります。
それから
ただクッションフロアを敷き戻しても、今回の原因に対策をしておかないといけないですね。
サッシ開口枠とフロアシートの隙間から水が床に侵入していることが多いので、シーリングは大袈裟でも良いので確実に。
可能なら枠ビスの穴にも(ビスを抜いてシリコンちょっと充填してビスを戻す)
大変参考になりました。接着剤も種類が多く素人ではどれを買っていいのかわからないので助かりました。ホームセンターに元大工さんがいると何でも聞けて助かるのですがそうはいかずで防腐剤は筆が何とか入りそうなので奥にだけ筆塗りしておきます。週末に少しずつしか作業できないので、あまり捗りませんが楽しみながら補修してみます。クッションフロア貼り終わるまでお付き合いお願いします。ベストアンサーにさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
ひどい状態ですね~!
取付金具と床板に隙間が有るから
その様な状態になるんですよ!
なので取り付け金具と床板に
端から端までアルミテープを
貼るんですよ、そしたらその様な
状態になりません。
見えてる所以上に腐ってると思いますので
張り替えて貰うのが一番かと思いますが?
取りあえず進まない様にする事が良いかと
思います!
白アリが好む状態ですのでご注意を!
新築時からクッションフロアと柱の間にコーキングがされてませんでした。20数年の結果がこの状態です。修復後はコーキングしっかりしておきます。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション パテ処理後の床掃除 1 2023/02/28 19:28
- 車検・修理・メンテナンス 車のバンパーの接着剤について 6 2023/07/25 07:45
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- シューズ・ブーツ セメダインで、靴底がすり減った部分を埋める修理パテ(接着剤)が売ってますが、ちゃんと使えますか。すぐ 1 2022/05/30 06:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
クッションフロアの床鳴り
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
床が耐えられる重さは?
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
飯店明明有3床+1沙發床,為何限...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
床が抜ける重量は?
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
300ルクスとは?
-
風呂場のさびの原因は???
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
床に染み付いた匂いをとるには。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
クッションフロアの床鳴り
-
アパートなんですが、結構古く...
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
床が抜ける重量は?
-
バスタブで床抜け?
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
押入上段の床の歪みについて
-
床が耐えられる重さは?
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
家の耐荷重について
おすすめ情報
あまり体重がかかる部分ではない角の部分なので10ミリ厚の無垢材を腐食部分にはめ込んで残りの隙間をパテ埋めの予定です。床材の腐食が上側3/4程度だったので何とかなるかと思ってるのですが・・・。
今回はとりあえず床材の張り替えは予定してません。