dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体がだるいとき、体温が37.5℃だったら、風邪かなあと推測できるじゃないですか?もちろん他の病気の可能性もありますが。うつ病はセロトニンが少なくなって、発症するんですよね?でも、脳に注射をして、セロトニンの定量なんてできないし、非破壊で定量する技術も今はない。精神科医が患者と話して、死にたいとか、やる気がでないとか言ったら、うつ病と診断されると、思ってていいでしょうか?

A 回答 (2件)

一応血液検査でセロトニン測定が出来ます。


低値であればうつ判断の判断材料になります。

しかしこんなことは、普通の病院、心療内科ではまずやりません。
ニュースになるような事件で、責任能力の有無・・・とか言う場合はやると思います。

「死にたい」とかだけでなく、練炭自殺しようと思ったけど失敗しちゃった。
手を切るのは怖いから、うまく死ぬ方法ありますか?
とか聞いたりすると、うつ病、統合失調症診断されると思います。

私も経験あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

そうなんですか…

お礼日時:2022/09/18 18:58

医師の判断によります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

お礼日時:2022/09/18 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!