dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護者が病院を回って薬をタダで貰って、それを、高値で闇ルートで販売されてる問題について。
源凶はそういう事をする生活保護者なのか?
うすうす気付いていても商売だからドンドン薬を出す病院なのか?
緩い役所なのか?

A 回答 (6件)

福祉事務所でチェックしています。


現在はレセプト内容は電子データー化され、薬品名もコード化されているのでシステムで簡単に重複チェック可能です。
そして該当医療機関に連絡します。
レセプトデーターが届く、2、3ヶ月しか行えません。
そして、該当受給者は要注意人物ということになります。

向精神薬の転売が多いでしょうが、精神科受診は医療扶助単独では無く、精神自立支援医療併用なので、通院、調剤薬局が自立支援医療で通院先が限定されています。
やろうと思えば、内科などで眠剤をもらう程度のことしかできません。
当然、これも重複チェックで潰します。

本気で転売するなら、0割負担も3割負担も関係ないでしょう。
精神自立支援医療なら1割ですし...
    • good
    • 0

今は薬の処方やシップなどかなり厳しくなってるので


今はないとおもいますが
    • good
    • 0

もぎりの回数券みたいにしてたら効果あるかもしれないですが」←?




此処で言っても・・?

・・・・・・・・・
生活保護法に 最低の生活費と医療は保障してやる・・と 記載されてるのだから あなたが言って変わるものでも無し・・

あなた達って 此処が世界の中心の様な考え方を直せば?
    • good
    • 0

購入者がいるから販売ルートが出来る。


そういう事だと思うよ。
    • good
    • 0

そんなに簡単では無いので 嘘の情報だと思いますよ・・



生活保護受給者が病院に行く時は 市役所や振興局に 保険に代わる医療券というものを発行して貰わないといけない・・

月が変わる度に 同じ病院でも発行して貰わないといけない・・・

数ヵ所回るのなら その病院全てに医療券が必要になります・・

数ヵ所も回ってるのなら 何故 行かないといけないのか・・を調べられるので そんなに簡単には出来ませんよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活保護受給者証は保険証の代わりだから月初め出せばOKだから意味ないです。

もぎりの回数券みたいにしてたら効果あるかもしれないですが

お礼日時:2022/09/23 23:29

生活保護者の使う健康保険は国保なので、受給者のレセプトを専門家がチェ


ックするとわかると思います。実際に2016年からこのチェックが始まっています。このため以前のように際限なく薬を処方されることはなくなりました。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H2W_Q6A …

うすうす気づいても薬を処方する病院・クリニックも当然ながらあるでしょうが、「患者」から所望されると断れないということもあるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!