dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の総務を担当しています。
今回の三連休で、休み明けの(月)(火)と家の用事で有給を取った人がいます。(女性)
しかし、(金)(土)は出勤して休日出勤(手当が発生)をするみたいです。本人は(月)(火)休むと仕事が間に合わないと。
代休にするならまだしも、家の用事とは言え自分の都合で休日出勤して手当が支給されるのは納得がいきません。会社の上層部には届け出を出して承認されているみたいです。
法的には問題はないと思います。しかしわざと休日出勤して手当をもらっている感じがしてなんか納得いきません。しかも上層部は承認してしまっています。
せこい考えと言われればそれまでですし、それを阻止したいというわけでもありませんが、まかりとおるものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

別にいいんじゃないですか。


有給休暇は権利なのでどんな理由で取ってもよいし、理由は無くてもかまいません。
休日出勤は本人の希望でするものではなく、本来は上司命令です。
命令はしてなくても上司が認めていれば命令されたのと同等です。
代休は、上司命令で休日出勤させる時に上司が与えるものです。
上司が与えなかったら休日手当をもらって出勤します。
それと有給休暇は別物です。
    • good
    • 1

普通の事です。


あえて言うなら、その女性は褒められる(仕事を間に合わせた)
事はあっても、責められる事は一切していないです。

貴方のような考えを持つ人が出世すると、ブラック上司、
ブラック企業になります。
基本的な考え方を改めてください。
    • good
    • 0

権限を持つ人間が休日出勤を認めた以上、ちゃんとまかり通ります。

あえて休日出勤させてもその方が会社にとってプラスという判断です。

有給休暇は社員の権利です。休む理由は何の関係もありません。もし会社にとって月・火の有給取得がまずければそこで変更させているはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!