No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サルモネラ菌は確かに卵の中にいるケースも多いですが、基本は白身の中に存在しています。
この白身の成分のリゾチウムは細菌の増殖を抑制する効果がありますし、菌の栄養源となる黄身との間には卵黄膜がありますので危害に至るほど増殖することはありません。また菌が増殖してしまった場合でも、中心が75℃で1分程度加熱されていれば殺菌できます。したがって、中身が崩れて白身と黄身が混ざってしまったような卵で、しかも加熱が1分以内の半熟でなければめったなことはありません。
No.2
- 回答日時:
アメリカなど先進国の場合、生食しても大丈夫なように、 殺菌された卵と、そうでない卵と使い分けているようです。
日本のようになんでもかんでも殺菌するのとは違うみたいですね。
また、食中毒の原因でもあるサルモネラ菌ですが、 75度以上で一分以上加熱すれば死滅するようです。
なので、半生であっても、加熱してればノープロブレム!!という認識なんでしょうね。
それ以前に、ちゃんとしたレストランなら、衛生管理などしっかりしているので衛生管理、加熱の観点から、 先進国の卵は半生なら大丈夫という認識でOKです。
家庭での卵の料理は注意が必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【目玉焼きが洋食って本当ですか?】欧米ではスクランブルエッグで、日本が目玉焼きのイメー 7 2023/01/19 22:57
- 食中毒・ノロウイルス 血卵の加熱調理 1 2023/07/10 07:42
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- 日本語 卵と玉子 その2 10 2022/12/16 19:57
- 食べ物・食材 紅しょうが入の卵焼きを作ろうとしたら ヒビの入った卵がありました。 賞味期限は7月15日でしたが い 3 2023/07/10 18:34
- レシピ・食事 私は目玉焼きには醤油、ゆで卵にはケチャップをかけて今まで食べてきました。 調べてみるとゆで卵にケチャ 7 2023/02/20 22:07
- 食べ物・食材 この目玉焼きのカロリー(黄身を食べない)を教えてください。卵だから全て目玉焼きは目玉焼きのカロリーな 4 2022/10/07 10:18
- 食べ物・食材 ゆで卵 目玉焼き スクランブルエッグ オムレツ 生卵丼は、あり?なし? 9 2022/09/19 10:10
- 皮膚の病気・アレルギー 9ヶ月の息子の卵アレルギーについて。 先日フレンチトーストを初めてあげてみたところ、直後に口周りの赤 3 2023/01/18 12:34
- レシピ・食事 オムレツの具材 5 2023/02/05 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
唐揚げの血
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
親子丼
-
自家製チャーシュー 少し赤いで...
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
急いでます! 冷蔵庫に入ってい...
-
消費期限、ずり、2日経過
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
ささみの火の通り方
-
買って来てから冷蔵庫に入れて...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
加熱しても身が白くならないエビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鴨肉はレアでも食べて良いので...
-
鶏肉って加熱してあっても色が...
-
たれに漬け込んだ肉の冷蔵保存...
-
鶏もも肉を十分に火を通しても...
-
唐揚げの血
-
豚汁 一晩常温で放置してしまい...
-
お刺身 何も記載がない場合、...
-
日数がたってしまった貝つきホ...
-
消費期限切れの食品でも加熱す...
-
加熱しても身が白くならないエビ
-
あさりって、加熱して口が開け...
-
カレーって毎日加熱してから冷...
-
弁当としてウインナーを入れる場合
-
煮豚を作ると加熱しているのに...
-
昨夜20時ごろに肉じゃがを作り...
-
たらこって生食用とも加熱用と...
-
加熱後、冷めて固くなってしま...
-
業務スーパーって売ってる粗目...
-
ささみの火の通り方
-
消費期限、ずり、2日経過
おすすめ情報