dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方上級(都I類)、国IIの面接についてお伺いします。(いづれも行政職です)

ある掲示板では面接について



私が郵政外務試験の時の面接の話です。
しかし、実際には面接では職歴、最終学歴、学校名は、
一切聞かれませんでした。
志望動機、趣味、一次の作文について、
その仕事の内容についてどれくらい知っているか?
転勤が可能かどうか
それ位です。
履歴書のような物も、簡単な住所と名前、生年月日を書かされた位で
学歴、職歴、卒業校名などは採用が決まってから書かされました。
あとで、聞いた話によると今の国家公務員の面接では
学歴、職歴などは聞いていけない事になっているそうです。
(経験者募集の専門職や、大卒、高卒限定の制限があるのは別でしょうが)


と、ありますが地方上級(都I類)、国IIの行政職の面接も上記と同様に面接では職歴、最終学歴、学校名は、聞かれませんでした。
内容なのでしないのでしょうか?

お知り合いの方がいらしたらご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 こんばんは。

民間から転職して、4月から公務員(地方上級)で働いています。(研修中ですが。。。)国家二種も受けました。

 私の経験では、職歴のある人は、むしろ、職歴についてがメインの会話になると思います。会社名までは聞かれませんが、「どんな仕事をしていたか」とか「どんなことが大変だったか」とか「それをどう克服したか」など、色々聞かれます。それは、国家でも、地方でも変わりませんでした。
 最終学歴、学校名は一度も聞かれませんでしたが、どこかの面接カードには記入した記憶があります。(ただ、一度も話題にはなりませんでした。)官庁訪問の時に書く面接カードには大学名は書く欄はなかったと思います。

 あとは、掲示板であったと言う質問以外に、「どんな仕事がしてみたいか」とか「大学時代何に打ち込んだか」とか色々聞かれました。

 多分公務員予備校に行くと、去年の受験者が面接カードを再現したものや、面接のやりとりを再現したものをまとめた冊子が売られていると思うので、見てみたらどうでしょう?(去年は500円で売ってました。)

 面接の準備も怠りなく頑張ってください!!
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

研修中とのことで充実されてそうですね^^
詳しい情報をありがとうございます。

冊子みてみます^^

お礼日時:2005/04/07 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!