dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産休中、どんなことをして過ごしていましたか?やっておいて良かったことなど、教えてください。

A 回答 (3件)

妻は雨の日以外は毎日ウォーキング等の運動をしていたのと、好きな映画やバライティを観てストレスを溜めないようにしていました。


それと育児に必要な物を買い揃えていましたね。

あとはパートナーや両親の支援があれば役割やオペレーションを話し合っておいた方がいいです。
例えばミルクひとつをとっても、今は完全母乳の想定でも体調を崩すかもしれないし、母乳の出が悪い、赤ちゃんが乳首を嫌がる等々で哺乳瓶に頼らざる負えない状況になった時、ミルクや哺乳瓶の配置場所、洗浄方法含め誰がやっても同じ対応ができる状態にしておかないと、あたふたしている間も赤ちゃんは泣き続けていますので、結構焦ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきまして、ありがとうございます。

自分のための時間を過ごされたり、必要な物の準備をされていたんですね。

また、たしかに周りの人とのオペレーションについて話し合う事も大切だと思いました。

先輩パパママの言葉、大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/01 07:27

まだ産休ではないですが、産休期間が短いので今から休日を活用し準備しています。



やってることは、大きく分けると、出産準備と育児準備、夫と二人の時間の満喫です。


我が家は里帰りせず、親のサポート無しで育児をする予定です。
なので、育児のシミュレーションと、夫の仕事・出張への希望や不在時のやりくり、イザというときの頼れる行政サポートや冷凍弁当などを徹底的に調査・熟考しています。

里帰りするにしろ実家のサポートを受けるにしろ、旦那様と意識のすり合わせはしておいて損がないかと思います。
例えば、どのくらい育児に協力してほしいか、できるのか(仕事や遊びの調整の意識含め)。


その他は、快適に育児をするための部屋や小物の配置なんかを、育児You Tubeなどで研究。
子供が産まれたらしばらく行けないようなレストランやカフェ、映画、美術館、コンサートに行く(何かあったときのために近場で)。
夫と見たい映画を借りてきて片っ端から見る。
凝った料理を作る。
安産のためのストレッチやイメトレ。

そんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきまして、ありがとうございます!

旦那様との時間を満喫されたり、お子様のための準備をしっかりされているんですね。

私も回答者様をみらなって、今出来る事をしていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/01 07:34

子供服をたくさんミシンで作っていました。


男か女かもわからない状態でしたが5才位まで着れるもの作ってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきまして、ありがとうございます!

ミシンで洋服作りですか(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
いいですね。
時間が出来たので私も作ってみようかな。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/01 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!