
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
赤ちゃんの体重計、私はいらないと思います。
デパートや大型スーパーなどにはベビールーム(授乳室など)があって、たいていそこに置いてありますよ。産後1ヶ月を過ぎれば、少しづつ外出もできるようになってきます。その他の出産準備品もあまり買い揃えすぎない方がいいと思います。私の場合、用意した母乳パッド=必要なほどお乳が出なかったので人にあげた。 ほ乳瓶=用意した物がうちの子には合わなくて産後買いなおした(赤ちゃんの吸う力などによって色々乳首の種類などがあるんです。入院中病院で指導してくれますよ)などがありました。準備して良かった物は、スリング(抱っこ紐)パット付きのもの、これはとても便利です。生後1,2ヶ月すると、抱っこして攻撃が始まります。抱いてないと泣くんです。首がすわらないうちは特に大変。なのでうちは抱っこに疲れた時は家の中でもスリング使ってます。安心するようで、すぐに眠ってくれます。なくても、全然okですけどね。バスタオルなどにくるんで揺らしてあげれば同じ効果あります。あと、ガーゼハンカチはかなりの枚数使っています。まめに、汗やよだれやおっぱいなどを拭くのに必要です。バスタオルは毛羽立ちにくいものを買って下さいね。掛け布団や敷き布団代わりにもなるし、色々と役立ちます。ハイローチェアは先輩ママ達にあると便利だから、とプレゼントしてもらいました。「忙しくて手が空かないとき、ご飯時などに泣いたら乗せて、足で揺らしたりしてるよー」と聞いてましたがうちもそうなりました。便利です。ベビーバスは123バス(??)確かそんな名前・・を買いました。頭を置くところと、お尻の滑り止めがついてます。1人でお風呂に入れないといけないときに、その中で座って待たせたりできるし(新生児の時はしないでね)、頭おきなどがあるので、親も両手が離せるので4ヶ月の今も娘用の湯船として活躍しています。 産後のお母さんも、赤ちゃんも必要な物は人それぞれ違うようです。基本的な物を買い揃えたら、後は産後の買い物の楽しみにとっておいてもいいかもしれないと思います。 もう少しの間はお腹が大きくて大変だと思いますが、足下に気をつけて過ごして下さいね。元気でかわいい赤ちゃんが産まれるといいですね!たくさんのアドバイスありがとうございます!
参考になりました!
あれも、これも、っていうより、必要だと思ったときに順々に揃えていった方がいいんですね。
ありがとうございました!
No.16
- 回答日時:
3人目の時、レンタルしました。
#9さんと全く同じ理由です。
3人目は母乳でがんばりたくて、でも絶対量が少なかったので(泣)、毎日、「まだ行けるかな?もうちょっと母乳だけでいけるかな?」と体重計にお世話になりました。
結局、まる3週間(たったそれだけ?と言うなかれ!)、母乳だけでもがんばれたのは、体重計のおかげです。嬉しかった!
たくさん出る人がうらやましいです~。
みなさん書いていらっしゃるように、出産後の母乳の出具合や赤ちゃんの様子で決めるのが一番無駄がないと思いますよ。
アドバイスありがとうございます!
授乳の時、絶対必要ってわけじゃないということが分かり、また、デパートとかでも測れることや、すぐレンタルできることがわかり、出産後、必要に応じて、レンタルしたいと思います。
ありがとうございました!!
No.15
- 回答日時:
一人目のとき、低体重児だったので(退院時2000g切ってました)体重の増えが気になってレンタルしました。
毎日おフロの前に量ってましたね…2500超えたときは嬉しくて涙でました。
今回また出産したのですが、やはり低体重児だったものの、退院したときは2800gまで増えていたので「まあいいか…」と思って今のところレンタルしてません。
ただ、母乳を飲ませているとき、「どれくらい入ってるのかな?」と気になってはいます。やはり、量らないとわからないです。
今生後1ヶ月になりますが、未だに「どうしようかな、今さらだけどレンタルしようかな…」と悩んでます。
蛇足ですけど、量ってると育児日記が面白いです(大きくなっていくのが明快なので)。毎日変化していく数字があると、日記の付け甲斐があります。今も記録のように日記をつけてはいるものの、授乳の時間とかだけを事務的に書いてるだけなのでちょっとつまらないです。
そう思うと、やっぱりレンタルしようかな、と思っちゃいます(そんなにお高くないですし)。
そうなんですよね!毎日の子どもの成長を、測ってグラフにしたら楽しそうだなぁ!って思います!
でも、私の性格上、めんどくさくなって毎回測らないような気もします。。。
なので、すぐレンタルもできるようなので、出産後また考えたいと思います。
ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
レンタルしませんでした。
長男の時は、時々薬局などで、育児相談みたいなのをやっている所があるのでそういうところで測ってもらったりしてましたけど、次男は別にしませんでしたね。
No.10
- 回答日時:
私は借りました。
すこし早く生まれたためか、おっぱいを吸う力が少なく、(ミルクもあまり飲めず)心配でした。
今から思えば(今は1歳になりました。)借りなくても大丈夫だったのだと思いますが、そのときははかりではかることで母乳の量もわかり、安心できたのでよかったと思っています。
1歳までレンタルしていましたが、計りたいときにはかれて、結構たのしかったです。(それぞれの誕生日・?3ヶ月になった日とかにはかれるので)
皆さんがかいているように、神経質でなく、おおらかに育児ができるようでしたらいらないと思いますが。
とにかく、出産前に準備しなくても大丈夫だと思いますよ。欲しいなと思えばダスキンなどですぐレンタルできますよ。
レンタルするならダスキンでかな~って思ってたんですが、すぐに借りれるようなので、出産後様子を見ながらレンタルするか決めたいと思います。
初めて子なので、測ったり大きくなる様子を見るのを楽しむのもいいかなって思えてきました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
不要の方が多いんですね。
私は二人目の時レンタルしました。体重を量る為でしたら、別に必要ないと思いますが、母乳の量を測るのに重宝しました。
上の子の時は混合だったのですが、とにかく母乳がどれだけ出てるのか不安で不安で、とても辛かったので、自分の安心の為に二人目の時は最初から借りました。母乳がいっぱい出る人には分からないかもしれないですね。
もとから心配性なのと、はっきりした答えが欲しいタイプだったので借りて大正解でした。
母乳がばんばん出るとか、おおらかに育児できるタイプの方でしたら必要ないと思います。
私も母乳がちゃんとでるか心配ですが、実際どうなるかわかんないので、生まれる前に準備するより、出産後必要だと思ったら用意した方がいいみたいですね。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
私は用意しませんでした。
赤ちゃんの体重を量るときは、抱っこして体重計に乗り、自分の体重から差引していました。私が赤ちゃんのときは、用意していたそうです。私の父は、毎日体重を量って、増えるのを見るのが楽しかった、と言っていました。
決して必要なものではないので、どっちでもいいと思いますよ。
体重計に限ったことではないのですが、赤ちゃんグッズは、あらかじめ用意しておくより、必要に応じて調達したほうが無駄がありません。準備は楽しいんですけどね。
元気な赤ちゃんに会えることを願っております。
毎日、増えるのを見るのも楽しいかもしれませんね!
絶対必要ってわけじゃないみたいなのがわかり、
生まれて、欲しいなって思ったらレンタルしたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 赤ちゃん費用 3 2022/06/07 16:55
- 妊娠・出産 現在妊娠7ヶ月ですが妊娠前から3キロほどしか増えていないです。体重管理のアプリでは体重を増やしましょ 1 2023/01/18 19:28
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊娠 現在妊娠31週目で3日後に32週目9ヶ月目に入ります。 妊娠前より4〜5キロは増えました。 現在地赤 2 2023/07/11 13:38
- 赤ちゃん 0歳児で体重が10キロ以上は問題ないですか? 知人の子ですが、出産時の体重が2500gでしたが、完母 2 2022/04/29 10:24
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 筋トレ・加圧トレーニング この体型になるには※画像あり 1 2022/05/11 22:15
- 環境・エネルギー資源 辛坊さんが太陽光パネルと蓄電で電力不足は解消すると言って叩かれていますが・・・ 45 2022/07/04 15:10
- 赤ちゃん 男の子赤ちゃんについて教えて欲しいです。 現在6ヶ月の息子がいます。これまでの検診などでは 言われて 6 2023/07/28 12:26
- その他(バイク) バイクは必要か? バイクって必要ですか? もちろん、必要で便利なシーンもありますが、趣味度が高いもの 15 2022/11/14 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳が足りているか見極める方法
-
こちらで初めて質問させて頂き...
-
完母を目指すにあたって
-
なかなか夜寝てくれずに困って...
-
授乳量
-
子供が乳首嫌いになっちゃった
-
鼻から母乳が流れる
-
生後2ヶ月の授乳について。 完...
-
【至急】授乳中にアルコールを...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
哺乳瓶の練習
-
おっぱいってどれくらい吸わせ...
-
母乳が出てるのかわかりません…。
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
子供を寝かせる良い方法
-
3歳になるのですが、フォローア...
-
赤ちゃん返りで困っています
-
赤ちゃんが授乳中にピクピクす...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後2ヶ月で遠方の結婚式に参加...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
生後2-3ヶ月の赤ちゃんを置いて
-
、妻が虐待しています。 生後一...
-
どのような生活を送ればいいのか
-
混合ですが、ミルクの量で悩ん...
-
混合から完全母乳へ
-
完ミなのですが、ショッピング...
-
赤ちゃんの体重の推移
-
赤ちゃんの体重計は必要?
-
完全母乳育児でなければ胸はし...
-
母乳の量が増えません。。。
-
育児についてアドバイスお願い...
-
太りすぎの赤ちゃんについて質...
-
4ヶ月の赤ちゃん 体重が増え...
-
母乳不足は脳の発達に影響しま...
-
赤ちゃんが空腹なのに飲みません
-
斉藤由貴の「土曜日のタマネギ」...
-
母乳で育っている子を預ける
-
白湯を飲んでくれなくて困って...
おすすめ情報