dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。生後4カ月の息子を持つ主婦です。
最近母乳の出が悪いせいか、子供に少量の母乳しか
あげることができず、夜ぐっすり寝てくれずに
困っています。寝かしつけられたと思ったら1時間後に
目が覚めて、あとは2~3時間おきに必ず起きます。
昼間も散歩してる時に寝てるぐらいで、昼間も子供はほとんど寝てないので、夜になると疲れてるはずなのですが、寝てくれません。
かといって、ミルクもお湯も嫌がってまったく飲んでくれません。
添い乳、添い寝もしてるのですが、寝てくれず、母子ともに
寝不足で、どうすれば寝てくれるようになるかアドバイスしていただけると幸いです。

A 回答 (3件)

4カ月ですか。

一番大変なときですね。30年も前の話ですが私の息子もよく泣いて寝てくれず子供と2人、疲れはてこの先どうなるのかと落ち込んだものです。でもそれは長くても数か月のことです。おすわりができてよく動くようになれば寝てくれます。多分、何か月もかからないでしょう。あと少しです。ミルクもお湯も嫌がるのだったら乳首のメーカーを変えてみてはどうでしょう。赤ちゃんにもお気に入りの乳首があったりします。 また、車に乗るとぐっすりねたので時々深夜のドライブをしたりしました。    今は大変ですがあと少し、乗り切ってください。何年かするととても貴重な時だったと思えるようになります。
    • good
    • 0

添い乳しながら寝ていませんか?


寝るときに口にあったものが、眠りが浅くなったときに、ないことに気づき泣くようです。添い寝もそのまま一緒に寝る場合はよいのですが、寝かせてから起きて家のことなどをしていると母親が隣にいないと起きます。2~3時間のリズムで眠りが浅くなるため、そのタイミングで起きます。
ねんねトレーニングをするか、そのまま断乳するまでがんばるかどちらかになるかと思います。ただねんねトレーニングにも少し早いかもしれません・・・。

赤ちゃんを泣かせることになるので(今までと違う方法で眠らせるため)、ねんねトレーニングも賛否両論です。でもどちらが正しいということもないと思うので一度読んでみてください。

「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」
他にもありますが、だいたい言っていることは同じです。
    • good
    • 0

そういうものです。

私の子供も3時間おきに起きておっぱい飲んで寝るでしたから。そんな時期は半年から一年しかありませんから。大きくなったときの笑い話のネタと思って気楽にいきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!