
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
議論は、言葉による喧嘩で、勝ち負けをめぐってあらそう。
論議は、より良い理解や解決を求めての共同作業。
まるで逆な印象がある。
ディベートは、議論に近い。
ディスカッションが論議に近い気がする。
議論は白熱する。
喧嘩だから。
論議は深まる。
共同作業だから。
No.3
- 回答日時:
goo類語辞書によると以下のようになっています。
1「議論」は、日常的な問題から高度な問題まで、さまざまな事柄に関して意見を述べ合ったり、意見を戦わせ合ったりすること。
2「論議」は、硬い表現で、日常的な事柄に関してはあまり用いられない。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/10952/meaning …
厳密な区別はありませんが、「論議する」という動詞で使うことは稀で、通常は「議論する」ですね。
逆に、「論議の的になる」「論議を尽くす」など名詞で使うのは自然。
このような印象を個人的には持っています。
No.2
- 回答日時:
議論は個別、論議は総合。
そのニュアンスだけの違い。場所・要員を具体的に想定している場合は、議論。そうでなく漠然と多くの議論を総称する概念として論議という。(2) 国民投票法、今国会成立を 首相「改憲論議の一歩」 - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
ポピュリスト
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
ハローワークインターネットサ...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
親学とは何ですか?
-
尾辻秀久議員と尾辻かな子議員...
-
議員の敬称について質問します...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
秋波
-
国会議員の先生の席順
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「この場に及んで」といういい...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報