dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和時代は、
″男性と女性が自転車で2人乗りをしている時に、スカート姿の女性は、後ろの席に座っている場合、横乗りをしているべき″
とされていましたが、
自転車の後ろの席で横乗りをしている女性は、落ちて怪我をする可能性があるのに、
昭和時代は、女性が怪我をする事より、女性の上品さを重視している(スカート姿の女性が跨いでいるのは、はしたない為)、変な時代ですか?

A 回答 (3件)

シートベルトをしないで


車に乗ってた時代だって
つい最近まであったのですから
これを変な時代と考えるのは
おかしいですね

明治時代は
女性が袴(はかま)を履くことは
下品と言われました

袴ですから
女性でも
裾(すそ)が割れないので
堂々と自転車にも乗れましたし
大股で歩くので
下品と言われました

今では
卒業式などで
女性は堂々と袴を履いていますが
当時でしたら
とんでもないことでした

時代と共に
認識は変わります
    • good
    • 0

いえいえ、ヤバイって、感じた瞬間に飛び降りて逃げれるのは、またいで乗るより、断然両足そろえて、片側乗りなんです。

    • good
    • 0

落ちたところで怪我なんかしない。

2人乗りではスピード出せない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A