dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実習中に、指導者からの指示を私ともう1人の学生で聞く時についての質問です。
もう1人の学生が指導者の説明に対し、「はい、はい、はい」とたくさん相槌を打っているのですが、私は正直多すぎると思ってしまいます。。
例えば、
「オムツ交換をする時に必要なおむつや尿とりパット○、おしりふきと吸水シート○、ボトルと紙袋○、バケツ○はここに置いてあるので○、受け持ち患者に合わせて必要な分を持っていってください○」
○のところでもう1人の学生が相槌を打っている感じです。私は「持っていってください」の後に1回だけ相槌を打つくらいです。

相槌はどのくらい打つのがいいのでしょうか??
私の場合だと少なすぎるのでしょうか??
逆に多すぎると、話を聞いてないような思われてしまうのでは無いかと思ってしまいます。

A 回答 (1件)

話している指導者の


目を見て、きちんと
聞き漏らさないように
真剣に聞いていれば、
うなずきは
そんなに沢山は
しないでしょう。
指導者の説明中に
うなずいてばかりの方は、
頭を動かしてばかりで、
あまり話を
聞いていないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!