
私は私立4年制大学の看護科を目指してる高3女子です。
私の本当の夢は助産師なのですが、まず看護の国試を取らないといけないので看護科で国試を取るために学ぼうと考えていたのですが、その大学が来年の4月から新しく助産学科が新設されるらしく、入学と同時にできるらしいんです。けど、看護科として受験するので、当然受けることは出来ないのですが、編入試験という制度も勿論ある中で、編入して助産を学ぶのがいいと思うけど、看護の試験も取らないといけない。
またその大学の付属の大学院は認定看護の学科しかないんです。
そうすると、看護科で4年間過ごしたら、またプラス1年~2年その大学の助産学科の試験を受けて学ぶ形になるのでしょうか…
正直、看護師として働いて慣れてゆくゆく助産の資格独学で取得する手もあると思いますが、実習もありますし、不可能なんじゃないかと思うんです…
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普通の看護学科は、3年で国試を受ける権利が与えられます。
学校によっては、保健師の資格も取れます。苦労は勿論ありますが、その点では一般の企業に漠然と就職する人と同じです。専門性の高い職業は、あなたの生き甲斐を高めます!
一度挫折し、休学、休職する人もいますが、将来的にあなたの社会生活に役立つ資格を得ることは間違いないです。
ただ、覚悟しておいてほしことは、人の命を扱う仕事ということを、学生時代から自覚してほしいです。それなりの覚悟で勉強、実習、臨床に臨んでほしいです。
ドクターに怒鳴られたら、怒鳴り返すくらいのエビデンスを用い、仕事に臨んでほしいです。今後の未来の医療をつくるのは、あなたと、あなたの仲間たちです!
No.2
- 回答日時:
普通の看護学科での、産科の実習はあります。
看護学生は出産などに立ち会う実習はあります。(私の時代は東京医科歯科大学でした)妊婦や褥婦(出産直後の女性)のケアや看護、授乳、栄養の指導なども実習の内容に含まれます。まずは成人の基礎看護を学んでからです。助産師を目指すのは、その後になります。なるほど!!そうなんですね!!?
行きたい大学の情報がまだ少なく完全理解ではないのですが、助産学科が設立されても、まず3年間は看護科で過ごして、4年からの1年間助産学科に編入して行く人も居るんですかね?1年間あれば助産は学べますか??
また3年間だけで看護の国試は取れますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助産婦さんについて。
-
大学進学について (看護・助産...
-
助産学校を受験するかで悩んで...
-
看護師国家試験について教えて...
-
(看護師資格ゲット)+助産師...
-
自立支援で1割負担になると500...
-
仕事で都合よく使われてうんざ...
-
看護師の考え
-
病院の規律
-
看護師になりたい、国立大学へ...
-
看護師の視点
-
注射のへたな看護師はダメです...
-
看護師を暴行したら逮捕される ...
-
自分は、大部屋に、入院するよ...
-
看護学校卒この場合の学歴は?
-
自分は総合病院で病院全体から...
-
自分は、精神科で、妄想性障害...
-
内視鏡クリニック 看護師
-
男性の訪問看護師さんに異性と...
-
断る方法はありますか?
おすすめ情報