dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学進学について (看護・助産学)

高校生で今年受験を控えています。
私は助産師になるのが夢です。
それで看護学を学べる学校を探し、自分の実力を踏まえた上で(名前は出せませんが)東海地方の国公立大を目標にすることにしました。

そこで質問なのですが、

4年間のカリキュラムのうち助産課程がある大学と
4年間のカリキュラム修了後約2年の大学院を設けている大学
皆さまはどちらが良いと思われますか?

私自身、後者希望でして...
(助産師の資格を持ちながら看護師として働こうというより一生助産師として働きたいと思ってます。)
しかし、親含め周りからはあまり良い反応をされないです。正直なところを教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • ×今年受験を控えている
    ◯今年受験生

    失礼しました、、一応正式な受験まで1年はあります

      補足日時:2018/01/27 01:00

A 回答 (3件)

助産師になるには 看護師として仕事するかは別ですが 看護師の資格が必要です。


看護大学でも 一部には助産師コースもありますが 最初から分かれているのではなく学内の選抜試験をパスしてから 看護師の勉強と助産師の勉強を一緒にしなければならず 実習も別々ですし 厳しいようですよ。
やはり 看護大学・看護学科を卒業後 助産師専攻科なり院に進まれるのがベストです。
てか もう受験締め切りでしょう・・・
    • good
    • 2

そうねえふん


やっぱ体裁とか 世間体とか 親は考えるからふん
でも どうしてもというなら 自分の思う通りが 1番良いかもふん
    • good
    • 1

親のいう通りだと思います


あなたの考えが悪い訳ではありませんが私もあなたの親に賛成です
看護師をやりながら資格があるというのはいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!