dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、とても仲の良い友達がうつ病になってしまいました。1年前ではとてもよく喋っていて毎日LINEもしていたのですが、今は誰かと関わるだけでとても疲れてしまうようでもう1人がいい、話す必要性を感じないと言われ、LINEも年に一回がいいと言われました。友達はうつ病になって実家に帰ってしまったので
連絡手段はLINEが電話しかありません。自分は連絡は年に一回にしようと考えていたのですが、他の人に相談すると1人にしてしまうと自殺のリスクも高まって良くないかもと言われてしまいました。どうすれば良いのでしょうか?
友達は何をしても楽しいと感じられないと言っていました。
友達への連絡は年1ではなくても間隔をあけてした方が良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

あくまでうつ病に近しい状態になった自分の経験ですが、うつ病中は友達や家族の支えという物を実感しにくいと思います。

なぜなら、気持ちの全てがうつの原因になった事象に持っていかれるからです。他のことをしていてもそのことを考えてしまいます。
自分は気持ちが回復してから、周りの人がこんなに優しくしてくれていたのかと気づきました。
当時は友達に連絡もらってもほとんど返信しなかったですね。嫌いになったわけじゃありません。でも気持ちが沈んでしまうんです。
そんなわけであなたの連絡でお友達の症状は回復しないと思います。結局解決してくれるのは原因から離れることだと思いますね。
ですが、意味がなくても、無視されてもいいなら、たまに連絡してあげてください。悪い方向に転がることはきっとないです。もしかしたら、心の支えになる可能性があるかもしれないですから。
内容は、今まで通りの会話がいいかもですね。ゲームの話とか、面白い話とか。返信が来なくても、2週間に1回くらいがいいかも?お説教はしちゃ駄目ですよ。普段の話にたまに肯定の言葉をかけてあげるといいかも。

あと、これは個人的なアドバイスなんですが、逃げることを肯定してあげてください。うつ病中は、逃げていることに罪悪感を感じて自信を失ってしまいます。でも、それは1番の解決策だし、自分は原因から離れたら驚くほどにメンタルが回復しました。
当時、周りの人の言葉は何も響きませんでしたが、「今は心の休暇中だね。安心して休みな。」という言葉には少し救われました。

最後に、その友達のことを心配してくれてありがとうございます。お友達はきっと誰かに感謝できる状態じゃないので自分が言っておきます。自分も当時は感謝できなかったけど、誰かが自分のことを考えてくれるのはやっぱり嬉しいです。あなたは素敵な友達だと思います。
お友達が無事に回復することを願っています。長文失礼しました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!