
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
天井付近にあるなら都市ガスですよね。
マンションや戸建て住宅などの住宅には法令によるガス漏れ警報器の設置義務はありません。
リース契約は任意です。
だけど、ガスの使用開始で開栓を申し込むと、ガス事業者はリース前提で契約してきます。
要、不要の確認はしません。
まあ、これは致し方無いと思う。
聞けばたいていは要らない、と言うだろうし、何もしなければガス漏れの事故が増えて、ガス事業者は走り回ることになる。
仮に大規模な地震だと今はマイコン内蔵のガスメーターでガスを遮断します。
ゆえ室内の警報器はガス栓からガス器具までの経路で事故等があった場合のガス漏れの警報です。
ガス漏れのトラブルは現にたくさんありますので無くてもいいものじゃないと思う。
命が惜しければそこらは保険と考えるべき。
で、心配ならリースを止めて市販品の警報器を取り付けたら?
機能は同じ、リースと比べれば格安で済む。
ただし、市販品も耐用年数があるからね。
結局は耐用年数毎に取り替えることになる。
で、これを忘れるわけだ。
だから事業者は儲けもあるが安全のためにリースを勧めるわけ。
ちなみに都市ガスは空気よりも軽いので警報器を天井付近に取り付ける。
プロパンガスは反対で、空気よりも重いので床上付近に取り付ける。
(プロパンガスは臭いがしたらホウキで外へと掃き出すイメージ)
市販品を買うときは種類と取り付け位置を間違えないよう。
保険ですよ、付けておいたほうがいいよ。
No.5
- 回答日時:
「今回は前回とくらべて交換だけらしいのですが」となりますが、前回は有料、リース代を支払ってきたという意味ですか?
補足の「安全に住める世の中にしろよー!」はガス警報器に対してですか?
ガス警報器は家庭用としては法による義務化は定められていません。
「5年に1回交換しなくてはいけない」のは機械性能としての話しで、管理会社の指示で交換しなくてはいけない、と言う意味では?
誰の意志での「しなくてはいけない」なのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- その他(住宅・住まい) 人間多すぎの日本、都内だけで住民トラブル年に20万件通報対応? 警察は民事不介入では? 1 2022/05/22 15:25
- リフォーム・リノベーション ウォシュレットはどれを買えばいいのでしょうか? 5 2022/05/11 00:03
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
- 家賃・住宅ローン 日本って車と家にお金つかすぎじゃないですか? 13 2023/06/27 09:57
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(15歳) アニメグッズをお譲りして 3 2022/07/14 10:41
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- 事件・犯罪 酒酔い運転検挙 1 2022/04/20 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸と持ち家
-
年収550万円の中古マンション購...
-
自治会長の辞任
-
マンションを購入して、入居し...
-
30歳で2000万一括で中古マンシ...
-
中古物件の内覧
-
マンション管理人を交代させたい
-
RC造分譲賃貸の隣人のシャワー...
-
ウォーターハンマー防止
-
suumoで掲載されている物件が ...
-
ハイグレードの分譲マンション...
-
今月、中古マンションを購入し...
-
分譲マンション•管理組合側の大...
-
中古マンションを買うか建売を...
-
天井からの水漏れの件について
-
瑕疵物件について
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
マンションの自宅内部での音漏...
-
マンションで1階の庭の使用権利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は今のマンションに住み始め...
-
賃貸について 漏電が起きたとき
-
ハウスメーカーの人と知り合い...
-
アパートの賃貸リース契約がも...
-
プレハブのリース料金を教えて...
-
リモートでアパート賃貸契約を...
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
小さい蜘蛛が沢山出ました。ど...
-
実家から出たら、親に実家の鍵...
-
木造の最上階か、鉄筋コンクリ...
-
築30年超内装リフォーム賃貸マ...
-
木造アパートだと20時以降に掃...
-
一時的な住所変更に必要な諸手続き
-
寒冷地のログハウスの木の厚み...
-
分譲マンション廊下での会話
-
玄関口が地面より低い一軒家の...
-
一人の人物が複数の世帯主にな...
-
食べ残しのスープ、お鍋に戻し...
-
シャーメゾン 築20年の 戸建て...
おすすめ情報
管理会社と公共法人とのやりとりで国民の税金は何処に流れてどこに使われる役に立って居ますか?
安全に住める世の中にしろよー!