
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
ANo.4 さんの Thunderbolt EX 4 のようなボード以外では、見当たらないようです。使うマザーボードが限定されてしまいますね。
他にあるかどうか、PCI-Express 拡張ボードで Amazon で検索してみました。
http://amazon.co.jp/dp/B0897XXRXT ← ¥5,697 StarTech.com 2ポート10Gbps USB-A/USB-C増設PCI Expressカード 1x USB Type-C/1x USB Type-A USB 3.1 Gen 2(USB 3.2 Gen 2x1)準拠PCIe拡張ボード Windows/macOS/Linux対応 PEXUSB311AC3
・[補助電源] マザーボードの電源が十分ではない場合、拡張カードに搭載のSATA電源ヘッダーでUSBポートに補助電源を提供。USB Type-Cポートで最大5V3A/15W、USB-Aポートで5V0.9A/4.5W
SATA 電源コネクタで補助電源を接続できますので、5V 3A 15W までは給電可能ですが、PD のよう供給電圧を変える機能はありません。5V 固定です。
下記は、SATA 電源コネクタを接続するようになっていますね。これも、供給電源は 5V 3A 15W までです。
http://amazon.co.jp/dp/B085GTD5CH ← ¥3,955 玄人志向 ASMedia社製 ASM3142搭載 USB3.2 Type-C×2 インターフェース PCI-Express×4接続 USB3.2C-P2-PCIE3
・【最大給電能力】5V, 2.1A(Type-A)、5V,3A(Type-Cポート) ※2ポート同時 4A
・【補足事項】USB PD非対応, 高温注意
この手の PCI-Express 拡張ボードは、やはり PD 非対応のものばかりのようです。やはり、特殊な用途以外では、PD を行う必要性が無いのでしょうね。
データ通信・給電・ディスプレイ出力の相乗りで分かりにくいUSB、最新規格を整理
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0187 … ← 1~4 頁あります。
ここでは発想を変えて、デスクトップパソコンの USB Type-C から、PD 対応のセルフパワーハブを使って、電力はそのハブから取れば良いのではないでしょうか? これなら通信と電力供給と両立することができます。デスクトップパソコン側の USB Type-C は通常のインターフェース Type-A で構わなくなります。
http://amazon.co.jp/dp/B09WDN1KCW ← ¥4,280 Elecife USB ハブ 8IN1 USB 3.0 Hub 7ポート+ 1USB C PD急速充電ポート 2022 改良 5Gbps高速 USB拡張 USBポート 増設 セルフパワー/バスパワー 独立スイッチ付 15V/3A 45W ACアダプタ付 電源付き コンパクト アルミニウム スペースグレー
上記は、PD 給電 20W に対応しています。デスクトップパソコンとの接続は、USB3.0 Type-A になります。USB Type-C 同士で接続したい場合は、一寸格好が悪いですが、変換アダプタを使って下さい。これは、USB Type-C を使っていますが、間に Type-A が入っていますので、USB3.0 接続になります。
http://amazon.co.jp/dp/B095VSH7Y3 ← ¥578 NIMASO USB C 変換 アダプタ (Type C - USB 3.0 メス) 20CM OTG ケーブル タイプC 変換コネクター (1本入り, グレー)
No.4
- 回答日時:
A. No. 3の解答者で具体的な製品を列記・追記します。
※入手性の可否は調べてください(いつでも購入可能な製品ではありません)。
・Asus Thunderbolt ex4
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Mot …
※増設可能なマザーボード一覧。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Add-on_car …
・Gigabyte Thunderbolt4 AIC
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Thunderb …
※各製品単位で増設可能なマザーボードが参照できます。
・AsRock Thunderbolt4 AIC
https://www.asrock.com/mb/spec/product.asp?Model …
※上記URLの「supprt」で増設可能なマザーボードが参照できます。
・MSIは単品販売していないはず(一部マザーボードに同梱)。
No.3
- 回答日時:
ありません。
Thunderbolt/Tunderbolt4 AIC(拡張カード)しか存在しませんが汎用の拡張カードではありません(各社専用で対応するマザーボードに制限があります)し主さんの要望USB3.xではありません(USB3.xのホスト側として動作しますが…)。
No.2
- 回答日時:
PCIeは3.3vと12v
x16のGPU目的でも40wまでの規格です。
あくまでも拡張カードの想定で充電など電力を供給する目的ではありません。
また、PDは5v9v15v20vなのでpcieに来てる電圧を変圧する必要がありますが
PC内をわざわざ加熱するようなデバイスは販売されないと思いますよ。
製品を見たところどれもx1ですね。
回答としては「対応してない」
作るとこもないでしょう。
No.1
- 回答日時:
PCI-Express 拡張ボードでは、PD(Power Delivery) のような幅広い電圧を供給することができませんから、無理です。
※PCI-Express Card という規格もあるので、ここでは PCI-Express 拡張ボードと呼ぶことにします。PCI-Express Card は、PC(PCMCIA) カードの後継拡張カードで、各種のインターフェースを扱えますが、最近のノートパソコンでは見かけません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%AB%E3%83% …
PD は下記のような内容です。
はじめてのUSB [USB Type-C? 及び Power Delivery規格入門]
https://www.marubun.co.jp/service/technicalsquar …
PDは、最大 20V 5A 100W までの電力供給が可能な規格です。出力電圧も、5V、9V、15V、20V が想定されていて、PCI-Express 拡張ボードでは、12V が限界なので、昇圧型の DC-DC コンバータを用意しないと対応できません。PD 自体は、各種充電器や機器側の Type-C に採用されていますので、PCI-Express 拡張ボードではその必要性が無く、そのため PD に対応したボードが製作されないのではないでしょうか。要するに、需要と供給の関係故ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 高電圧の PCI-Express USB拡張カードはありませんか? 3 2022/10/29 08:22
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB充電の規格の正式名称は何でしょうか? 3 2023/08/26 09:19
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- モニター・ディスプレイ WindowsノートパソコンからLG UltraFine 4K Displayへの出力 5 2022/04/20 11:31
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- バッテリー・充電器・電池 モバイルチャージャー( QC3.0/PD対応)のメーカー2種類でどちらが良いか? 4 2022/06/03 10:29
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
負荷電流の簡易計算
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
発電機設置資格について
-
220vの製品を日本で使えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報
そうですか…
まだよくわかってないので補足にて質問させていただきますが、
18W 20W の充電&転送に対応したものはないでしょうか?