dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章が下手な人と喋りが下手な人って、どっちの方がより頭が悪いと思われますか?
主観的な意見で構わないので教えてください。

A 回答 (6件)

大学の先生をイメージください。


頭が良くて論文を書くのが仕事の大学の先生です。
でも、その先生の講義の多くはつまらない、あくびの出る内容です。
このことから、文章が下手な人が頭が悪いと言えます。
    • good
    • 1

喋りが下手で文章が上手い人はASD系です。


喋りが上手いのに文章が下手なのは概ね地頭が良く勉強が嫌いなタイプです。
どちらかでも平均より上なら、ダメな方は別の原因がありそうです。

頭が明らかに悪いのはどっちもダメなタイプです。
    • good
    • 0

書くことも、話すことも、語彙力を駆使しますので、どちらかが上手ければ、頭が良いってことだと思いますよ。



書く人は、内的思考が得意。そして、書いたものはコンテンツとして残りやすいので、その評価が良くも悪くも資産として残りやすい。
話す人は、他者の思考に感応することが得意。つまり即時人を巻き込みやすいですよね。ということで「この人賢いな」という印象をより多く受けるでしょうし、誤解された時は瞬殺される。

どっちもどっちですよね。

上手な人同士で比べあってもしょうがないなら、下手同士で比べあってもしょうがないですよね。

私として、最強は。読むことが得意な人です。聞くことが得意な人です。読めない、聞けないという人は、どうしょうもない。
    • good
    • 1

要領が悪いだけでそれが頭悪いに直結するかは別の話です。

能力低い系より視野が狭くて変なこだわりが強い人の方が無能感はありますよ。
    • good
    • 0

文章が下手な人だと思います。

    • good
    • 0

文章じゃないですかね。


"文章"だとコノヨウニ様々(`・ω・´)シャキーンな表現がpracticeすれば誰でも出来る
ので生まれつき☆のvoiceがダサクテモ人と 対 等 に話せるのでv(´∀`*v)ピース

⇑声は生まれつきの印象なので、しょうがないが文章は練習すればみんな対等に話せるのに下手なのは頭が悪いと思われがち
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!