
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
言語における「音」は大きく「音素」と「音声」のレベルに分けられ, 「音素」としては同じでも「音声」としては違うことがある. なので, どちらで数えるのかによって「音の数」は異なる.
と一般論だけだとアレなんでちょっと補足すると, 例えば鼻濁音を濁音と別に立てるかどうかでも数が変わる. なお sh や ch は「音声」としては異なるけど「音素」としては s や t の「異音」という扱いにするのがふつうじゃないかな. この異音を考えだすと面倒で, 例えば「ハ行」では「は」「ひ」「ふ」の 3つで子音が違う (「へ」「ほ」は「は」と同じ子音だったような気がする) んだ.
もちろん「日本語」といっても「どの時代の」「どの地域の」日本語なのかという問題もあるしね. 方言では母音が 6つとか 7つってのもあるし.
No.7
- 回答日時:
音韻数は100個ちょっと(108個とか)と聞いたことがありますが、
子音の数え方はよくわかりません。
「n(ん)」は子音でしょうか。そもそも「五十音の外」のような。
「f」「v」を含めるかも疑問があります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
食べられるについて。
日本語
-
4
「A が B だ」という構文において、
日本語
-
5
「机の上に本がある」
日本語
-
6
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
7
漢字って、不便じゃないですか?
日本語
-
8
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
9
「等」を「ら」と読みますがその語源はなんですか。
日本語
-
10
以下の日本語がなぜ正しいの分からないので教えてほしい。私を唸らせる説明が出来る方は是非挑戦を。 「任
日本語
-
11
生きるのは…で、「生きる」の活用を書くのですが ラ行かと思いました。なぜカ行なのでしょうか?
日本語
-
12
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
13
「~人」と「~名」の使い分け
日本語
-
14
前クラスで漢字のクイズをやった時に習ったことのない漢字が出てきてある男の子が「この漢字習ってないです
日本語
-
15
枕草子第1段の「春はあけぼの・・」がよくわからんの。
日本語
-
16
月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth
日本語
-
17
【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、
日本語
-
18
他動詞と自動詞と意志動詞の関係について聞きたいんです。 対になっている他動詞と自動詞の違いは、他動詞
日本語
-
19
日本語はなんで他の国と比べても、 言語が違うのですか? ネットとかによると日本語の「鼻」は世界では、
日本語
-
20
日本人ってどうして非文である日本語を発案したんですか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
音楽に関する四字熟語
-
5
近所の人がモスキートトーンを...
-
6
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
7
人の耳は何メートルまで人の声...
-
8
「ちんちん」てなんですか?
-
9
踏み固められた雪の上を歩く時...
-
10
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
11
どうしてミとシはシャープが無...
-
12
理科の問題です。 自動車が10...
-
13
ひらがな50音って
-
14
「カンカン」っていったい・・・
-
15
叫び声などのスペル
-
16
音の合成について教えて下さい...
-
17
カデンツを覚えるには
-
18
年月の読みかた
-
19
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
-
20
スープをいれるとお椀から音が
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter