dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はクラスに友達がいません。かっこつけているわけでも特別いじめられているわけでもなく、ただ単に現在のクラスの誰とも仲良くなりたいとは思えないからです。
友達と呼べるほどの仲の人がいないだけで会話をしないわけではないし、他のクラスや部活には休日遊びに行ったり一緒に学校に残って勉強したりするレベルの友達がいるので同じクラスに友達がいない今の環境に不満はありません。

ただ、孤立しているせいか同じクラスの人の一部に陰口を叩かれたり、何か行動するたびに笑われたり文句を言われたりするようになりました。

そんなことされたところでこの人たちと仲良くしなくて正解だったとしみじみ感じるだけでストレスはそんなにないのですが、日頃そんな態度をとっているにも関わらずあれ忘れたから貸して、ここのテストの範囲忘れたから見せて、と仲良くない割にはそこそこの数の要求をしてきます。

大抵の場合は特に断る理由が無いので快く手助けをするのですが、このように優しくし続けると相手さんがつけあがって学校での環境や相手からの要求がもっと酷いことになる可能性がありますよね。流石に陰口や嘲笑以上に酷いことがあってしまうと学校行きたくなくなりますし。

かといってわざと要求を突っぱねるのはまた違う気がしてきます。そんな意地悪をしてしまうと私を笑ってくる相手さんたちと同レベルに立ってしまうということになりかねません。

私はどうするべきでしょうか。

A 回答 (5件)

多分頼るとゆうより絡む事を目的としていると思うので無視していたらつまらなくなって絡んでこなくなりますよ

    • good
    • 0

それができるのが「器の大きい人」。


鍛錬して身に着けるもので最初からできるわけではない。

小人で終わってかまわないなら挑む必要はないが。
    • good
    • 0

原因があったから陰口、文句を言われてるのでは?


そうなった原因を今一度見直し
改善することが必要なのではと思います。
大抵の人はアイツが悪い、自分は悪くない離別するって考えを持つ考えにいきがちなのは避けなければいけないと思います。
反省と改善しないですもん。
また、その改善しない方向の考えですと
今後も人間関係において同じ問題が繰り返されるだけだと思います。

目指すは調和と感謝と反省と行動を工夫することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞いているのは陰口を言われなくする方法ではなく、陰口を言ったり陰で笑ったりするほど私のことが嫌いな人からの頼まれごとをどう処理したらよいかです。

陰口を言われるのに私にもなんらかの原因があるかもしれません。ただそうだとしても裏で変なあだ名をつけてヒソヒソ笑うことが正当化されるわけではありませんよ。

お礼日時:2022/10/12 20:46

【要約】君に友だちはいらない【瀧本哲史】 - YouTube


    • good
    • 0

無視していいと思うけどなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
1番手っ取り早くはありますよね。
無視してそのうち頼られなくなればめんどくさくなくていいのですが

お礼日時:2022/10/12 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!