
自分の部屋にテスターを購入したので、アース線を部屋に引いてもらおうと思い、分電盤を見たのですが、アース線が不明です。
写真のように上部に2本緑色の線があるのですが、いずれも接続されていませんでした。
一本は被覆も剥がされず、チョン切りの状態で、もう一本は1cmくらい剥がされてはいますが、黒く酸化していて、マンションが建った時からこの線は接続されていないようです。
ここはマンションですが、新築入居したのですが確認さえしていませんでした。左下にアース線をつなぐマークがあるのですが、ここもアース線らしきものはありません。1988年新築長谷工マンションです。このようなことってあるのでしょうか?許されるのでしょうか?ウォシュレットも冷蔵庫もエアコンもアース線をつないでいますが、その先の元アースが無いっていうことってあるのでしょうか?
アーステスターも4000円と高額ですので、一度っきり調べるためだけには購入はもったいないです。外のメーターボックスなども調査する必要があるでしょうか?

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なんとなく状況が見えてきました。
>アース付きコンセントはアースされているということですよね
断言はできませんがそのように感じます。
すべてのアース付きコンセントでこうでしたか?
>左側の緑線は、
>100VのブレーカーとはL:Eでは100V、N:Eは0V、L:Nは100V
>(通常のアースコンセントと同じ値を示します)
>200VのブレーカーとはL:Eでは100V、N:Eは100V、L:Nは200V
>・・・正常だと思います。
そのように推定できます。
ただし、あくまで推定です。分電盤の中で接続されていないことから施工者に確認させることが必要だと思います。
4年に1回の電力会社の調査の時に、見てもらってもいいと思います。
EとNの間の抵抗を測定することで確認できますがテスターではうまくいかない可能性がありますし、危険を伴う可能性がありますのでやめてください。
>右側のチョン切り線の被覆を剥いて調べたところ不思議な値でした。
>100VブレーカーとはL:Eでは157V、N:Eは55Vで、L:Nは100V。
>200VブレーカーとはL:Eでは157V、N:Eは44Vで、L:Nは200V。
この表現だとわかりにくいので
(L1黒線、L2赤線、N白線、E緑線、とします)とすることにすると、
>100VブレーカーとはL1:Eでは157V、N:Eは55Vで、L:Nは100V。
>200VブレーカーとはL1:Eでは157V、N:Eは44Vで、L2:Nは200V。
ということでEはたぶんどこにも繋がっておらず、L2に沿って配線されているのだと思います。図にすると下記のような感じです。
ただし実際に現場を見ない限り確定はできませんので、専門家に診てもらうことをお勧めします。

ありがとうございます。
>すべてのアース付きコンセントでこうでしたか
すべてそうでした。
洗濯機、トイレ、エアコン(200V)、冷蔵庫。
(100Vエアコンのそばのコンセントには「E」は付いていませんでした。)
不思議な緑線の説明をして頂きましたが、よくわかりませんでした。
怖いので「剥きだした線」を緑ビニールテープで巻いて安全に処理しておきました。左のアース線とおぼしき線を、右下のアース基地に接続したかったのですが、長さが短すぎましたので、そのままの状態です。
この緑線はより線です。後々、単線緑色線を購入し(1.6㎜)これと半田付けし、アース基地まで延長したうえで、アース基地に接続したいと思っています。
ちなみに、アース基地は単な端子のようです。
2個ある端子のいずれかに接続する予定です。ちなみに、アース基地をテスターで測ったところ、何の反応もありませんでした。(分電盤の裏からここになにか線がつながっているものか?とも想像したのですが、つまり裏からは何も接続されていないようでした。)
ちなみに、トイレのコンセント(アース付き)の裏が私の部屋ですので、そこをぶち破り、裏(つまり、私の部屋の正常な壁)にアース付きコンセントを増設しました。よって、私の部屋までアース線が引けました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
施工不良の可能性が高いような気がします。
マンションの接地線は全戸共通の接地極から各戸の分電盤に分配します。
分電盤から戸内の必要箇所に分配します。
各アース付コンセントからそれぞれアースを取るなんてことはマンションでは不可能です。
図の右下のアース接続端がその分配用で使いますが、このような古い分電盤ではアースの分配端子が少ないので、分電盤の中で圧着したり、差し込みコネクタでつないだりすることが多かったと思います。
写真では二つの緑線のどちらかが接地極側でもう片方が宅内の接地付きコンセントにつながってるのかもしれません。分電盤内で接続するのを失念したのか、あるいは分電盤にアース線を配線するのを忘れたのか?
No.1の様にテスターで調べる方法もありますので調べてみてください。ただし感電には十分注意してください。
ちなみに、接地されてない(電気屋はアースが浮いてるって言います)場合は
[長い方の穴] - [接地極] が 0Vではなく0~100Vの間の電圧が出る。
[短い方の穴] - [接地極] が 100Vではなく0~100Vの間の電圧が出る。
になります。もしかしたら両方0Vのようになるかもしれません。
テスターで調べました。(L黒線、N白線、E緑線、とします)
①まず、各部屋のアース付きコンセントですが、テスターで測ったところ、L:Nでは100V、L:Eでは100V、N:Eでは0Vでしたので、安心しました。(アース付きコンセントはアースされているということですよね)
②写真の2本の緑線の左側(剥けている方)と右側(チョン切りの方)をテスターで調べたところ、
左側の緑線は、
100VのブレーカーとはL:Eでは100V、N:Eは0V、L:Nは100V
(通常のアースコンセントと同じ値を示します)
200VのブレーカーとはL:Eでは100V、N:Eは100V、L:Nは200V
・・・正常だと思います。
右側のチョン切り線の被覆を剥いて調べたところ不思議な値でした。
100VブレーカーとはL:Eでは157V、N:Eは55Vで、L:Nは100V。
200VブレーカーとはL:Eでは157V、N:Eは44Vで、L:Nは200V。
よって、左は正常のアース線だと思うのですが、右は何でしょうか?
157Vも出ているので怖いです。
別の質問にすればいいのかわかりませんでしたので、ここに書きました。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
分電盤の外箱が金属製でない限り、分電盤に接地の義務はありません。
樹脂製分電盤には、接地がないことも多いです。
洗濯機やエアコンなどが接地されていれば、それで良いのです。
それらも接地されていないとしたら、それはそれで問題ですけど。
接地付きコンセントがいくつかあると思いますが、テスター (アーステスターではない) で
[長い方の穴] - [接地極] が 0V
[短い方の穴] - [接地極] が 100V
になっているか見てみてください。
200V 接地付きコンセントなら、上の 2 つとも 100V になるはずです。
ありがとうございます。
エアコン、洗濯機場所、冷蔵庫、トイレ場所から、それぞれ、おのおのの箇所でアースがされているということでしょうか?(マンションですが・・・)
また、この分電盤の緑色の単線は、何でしょうか?
私はてっきり、洗濯機、冷蔵庫、などのコンセントのEが2本はここまで配線されて来たけれど、ここで終わったものと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 一戸建て アース不良について 11 2022/06/14 15:35
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のアースの件です。アース線がついてなかったのでアース線を購入しました。推奨が1.6mmだったの 8 2023/06/30 00:27
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- DIY・エクステリア 冷蔵庫のアースとアース線?を自分で用意しなさいと言われた。 8 2022/11/29 16:07
- その他(生活家電) 家庭の電圧が低いのですが 7 2022/06/14 12:51
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古いマンションでアースが無い、何か方法は
電気・ガス・水道
-
アース端子の無い家の分電盤をアース端子付に交換する場合の工事
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
アース線を入れてない家の、アースの仕方
電気・ガス・水道業
-
-
4
40年ぐらい前のマンションでアースを後付けする方法
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
分電盤にアースが通っていない場合
一戸建て
-
6
アースの無い家の分電盤をアース付に交換する工事について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
8
単相200vアース線はどのように、どこに繋がってますか?柱上トランスの接地線ですか?
電気・ガス・水道業
-
9
ウォシュレットにアース線は必要?
その他(生活家電)
-
10
100Vコンセント差込口の片側とアースの電圧を測ると24Vありました。 漏電は考えにくいのですが、ど
電気工事士
-
11
コンセントのアースが接地しているかどうかを確かめる方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
新築マンション 2口コンセントからアース付2口コンセントへ変更
その他(住宅・住まい)
-
13
新築住宅の接地工事について
一戸建て
-
14
一戸建て住宅のアース未施工について
一戸建て
-
15
アパートに洗濯機のアースを設置する場所が無いのですが、どうすればよいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
アース端子を中性線につないだ場合どんな不具合が起きますか?
環境・エネルギー資源
-
17
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
18
ビルでの接地について
その他(自然科学)
-
19
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
20
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このマンション、アースが無い?
-
RS232Cでのアース接続について
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
アース線何メートル伸ばせますか?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
アース線ってどこで買えば??
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
アースの取り方(洗濯機)
-
アース抵抗値の基準をおしえて...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
ブレーカーが落ちます
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
浴室の換気扇とトイレの換気扇...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
電気配線、送りと渡り
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
ナツメ球のW数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
このマンション、アースが無い?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
洗濯機のアースについて。
-
アースが正しく取られているか...
-
アース線ってどこで買えば??
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
MCCB主幹の動力盤があり、その...
-
フローティングアースって???
-
3相4線式の中性線について
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
接地接続を必ず行ってください
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
アース線何メートル伸ばせますか?
-
アース抵抗値の基準をおしえて...
-
動力200Vと単相200Vは違うの
おすすめ情報
マンションは12階建て150戸と小さくはないです。
深い知り合いはいませんので、他の住人に聞くこともできません。
>左下にアース線をつなぐマークがある
右下でした。右下の赤丸のところです。
テスターで調べてみます。
追伸です。
左緑線と右緑線とでは55V(交流)の値となりました。