
旧統一教会が……
・過去に霊感商法をしていた
・現在でも法外な額の寄付金を集めて信者の家庭を崩壊させている
・被害者に謝罪や保障はない
・これからも、高額の寄付金を集めることを止めるつもりがない
など、国としてこれを宗教と認定して税制上の優遇をする必要などありませんね。
解散命令を出したとしても、国が信仰を禁止したり、信者であるという理由で弾圧する訳じゃ無くて、宗教団体の優遇がなくなるだけですね。
それなのに、文科省など監督省庁が解散命令を出すのに消極的なのはどうしてでしょう?
・政治家から圧力がかかってるの
・政治家だけじゃ無く、文科省の役人も旧統一教会に汚染されてるの
・信仰の自由を口にすれば、詐欺行為も認めるわけでしょうか
文科省が消極的すぎるのにはどんな理由があるんでしょう
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
似たような趣旨の質問に回答しました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13173760.html
こちらのNo.17です。言うは易く行うは難しなのです。
今まで解散命令が出されたのは、あのオウム真理教と、霊視商法詐欺事件を起こした明覚寺の2例だけです。あと、足裏診断や「最高ですか!」で知られる法の華三法行も、破産を以て解散処分になったのですが、さもなければ解散命令が出される予定だったと言われています。
いずれの例も、教団幹部の刑事処分が鍵です。宗教法人法の解散命令事由には「法令に違反し、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」と書かれていて、刑事犯罪が要件とは明示されていませんが、今までそれが実質的なハードルとして運用されてきたと言えます。
統一教会も2009年11月に、印鑑を買わせる霊感商法で地裁から有罪判決受けています。ここで解散命令出せればよかったのにと個人的には思いますが、有罪判決受けたのは教団幹部ではなく印鑑会社のメンバーです。で、統一教会は殊勝さをアピールするためなのか控訴することなく、法律に明確には引っかからないようやり方を変えて今の今まで活動を続けています。
ところが、です。この数日で急に潮目が変わりました。宗教法人法に書かれてはいるものの一度も実施されたことのない「質問権の行使」に踏み切るとの報道がありました。
https://toyokeizai.net/articles/-/626503
この件を報じたTV番組で触れられていたのですが。宗教法人を管轄する文化庁宗務課には職員が8人しかいない、法律のプロでもないそうです。解散命令に追い込むための知恵を出す能力も時間的余裕もなかっただろうという気がします。組織の体制としてそういう仕事を想定してない。
この数日の急展開は、河野太郎消費者担当相のイニシアチブで、霊感商法に長年取り組んできた弁護士を交えた検討会を作ったその結果です。
最後に他の人の回答について。宗教法人としての解散は命令できても、宗教活動を停止させることはできません。まことに無知すぎて呆れます。例によってジミンガーしてる人もいますが、2009年11月は民主党政権の発足直後で、その後3年間も続いたんです。
No.10
- 回答日時:
統一教会の下部組織自民党の議員からの圧力もあるけど、文科省として「問題が無い」と教団の改名を受け付けてしまったのだから、今更手のひら返しで解散命令出したら世間の笑いものになると頑なな態度になっているのです。

No.9
- 回答日時:
まるで前例主義の法曹界と同じで・・
文科省って前例が大好きなお間抜けなんですよ
それか気持ちの悪い、公明党に忖度しているか
国民がその宗教法人の固定資産税を負担させられ納税し
国民も何も宗教法人に対して文句を言わないお間抜けばかり
また、ゆとり教育に逆戻りですね、、、
No.7
- 回答日時:
宗教団体の優遇がなくなること、解散命令は、どちらも”ない”と確信しています。
かつて解散になった宗教法人「法の華」「明覚寺」 ――その背景と統一教会との共通点(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce68630e5d238 …
No.6
- 回答日時:
現行法律では統一教会を解散させることは憲法違反になるはずです。
霊感商法の法制定を今進めていますでしょう。
法制定されたら解散命令を出す可能性は非常に高いです。
No.5
- 回答日時:
・解散命令発出
・教会側が提訴
→この流れで仮に国が敗訴となった場合、教会に対して二度と解散命令を発出できなくなります。
「絶対に負けないという確証がなければ解散命令を発出できない」と説明しているのはこれを考慮しているからです。
「やってみなければ分からない」というのは素人の意見です。
No.4
- 回答日時:
解散の前に活動停止ですョ、‼️アメリカ的なある方法はいかがでしょうかロビー活動しませんか⁉️ 有志代表になる議員を作るのです。
方法は教えます。そして北朝鮮大統領もこの団体を賛辞したとTVで知りました。ソウおかしいでしょう⁉️ 中国の子分なのに共産主義に反対する宗教団体を賛辞する❓️ いかがなものでしょうかお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 国に対して弁護士団体が統一教会の解散を申入れ。国はこれに応じて解散請求をするか否か? 7 2022/10/12 05:00
- 宗教学 旧統一教会を、危ない集団だと規定するために、現行の法律にどんな条文を付け加えたら良いの? 1 2022/08/06 06:35
- 宗教学 旧統一教会に関して、解散命令よりずっと良く、万民が納得できる対処方法は…… 1 2022/10/17 07:38
- 憲法・法令通則 憲法にも謳われている政教分離とは宗教団体が政治団体・政党や政治に関与してはならない特定の 1 2022/09/29 19:07
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 政治 統一教会問題を見るに、やはり政教分離を認めたのは失敗でしたね。 信教の自由を認めるから宗教団体の無法 4 2022/11/23 17:17
- 宗教学 旧統一教会で話題に上がる宗教の解散命令って、ホントに信教の自由を侵してるんですか? 3 2022/10/07 06:17
- 政治 日本にも内務省を作るべきではないでしょうか? もちろん、戦前の内務省を丸ごと復活させるという意味では 2 2022/10/31 12:56
- 政治 日本は義務教育でカルトの危険性を教えるべきではないですか? 17 2022/07/28 21:40
- 宗教学 統一教会のデモを見ると、統一教会の教義が「日本人から金を巻き上げて不幸にすること」だと分かりますね? 4 2022/08/19 10:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
中国の住所を英語表記にしたい...
-
「旧」と「元」
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
仕事以外の付き合い(サークル...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
外見はとっても立派だけど、中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報