
4月からクリニックの受付で働いているのですが、私とほぼ同時期(私より2週間程後)に入ったパートさんの被害妄想寄りの考え方・感じ方のせいで働きづらくなってしまいました。
簡単にまとめると
・パートさんが入社したての頃にまだ覚えていない(出来ない)業務をやろうとしていた⇒私が代わりますねと言って交代した事で、それを「同期なのに上から目線だ、命令された」と思われた(以降、私からの頼まれごとは全て命令だと思っている)
・1日を通してやる雑務を、パートさんの中で絶対に○時までに終わらせる・終わらないと帰れない、休憩に入れないという自分ルールを作っている⇒他の業務をしていて後に回している私に対し、「いつも私(パートさん)しかやっていないじゃないか!サボっている!押し付けられている!」と認識している(先生や看護師さんが後でいいですよと言ってもやめない)
先日看護師さんがパートさんの行動を見かねて注意したところ、突然パートさんが上記の内容でなぜ私だけ言われなきゃいけないんですかと言い出したそうです。
その後に時間を作って看護師さんを交えて話し合ったのですが、普段の行動や言動からもパートさんの被害妄想思考が強いということで、恐らく私が何を言っても全部上から目線の命令と受け取られる可能性があるから気をつけていこうという話になりました。
正直、私もパートさんの普段の行いには思うところがあるのですが(分からない事や不満な場合喧嘩腰で話される等)言葉選びをしっかり行わないと攻撃されていうと認識されてしまいそうなので、今はまだどう伝えたらいいかと考えているところです。
どうしても人数が少ないクリニックなので関わらなければいけない事が多く、避けることはできません。
言葉遣いや話し方は普段から気をつけていますが、注意などだけでなく普通の会話すら悪く取られてしまいのでどうしたらいいか悩んでいます。(適切な言い方でないかもしれませんが、看護師さんや先生は私の味方をしてくれてはいます。)
なるべくストレスを減らして過ごせるよう、アドバイスを頂けたら幸いです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そういう人もいる、という事です^^;。
彼女が人格的に難がある、という事実を先生や他の職員さん達が周知してくれているので助かりますね。あなた1人が孤立無縁ではありません^_^。
彼女自身、根底には自信の無さがあり、自分に義務を課して必要以上に動き回る事で、自分の方があなたより余計に仕事量をこなしている、という勝手な思い込みがあるのだと思います。
実に困った人ですが、プライベートの話が出来るようになったら、持ち物とか服とか、ちょっとした事を誉めたり、なるべく笑顔を向けてやれば彼女の気持ちも少しずつほぐれてくるのではないでしょうか。
あなたはあなたの仕事をきちんとこなす為に、あまり彼女の一挙一動を気にしないようにして、振り回されない事も大事だと思います。
勤め始めてまだ半年なので、これから色々慣れてきて余裕もできると思います。頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
推測に過ぎませんが、そのパートさん、何らかの発達障害があるんだと思います。
それで「こだわり」が強く、他人をもその自分ルールの中に嵌め込んでしまおうとするんだと思います。(そして思い通りにならないと怒る)この人はきっとこんな特性の障害なんだなー、って「ハイハイ」って流すしかないのかもしれません。
時々「それはあなたが勝手に決めたルールでしょ? 誰もそんな指図してないよ」って穏やかに指摘して気づかせてあげたらいいのかも……多分キレまくるだけでしょうけど……
No.2
- 回答日時:
他人を見ると警戒して吠えてしまう、臆病な方小型犬みたいな人ですね。
きっと実際に対人関係が苦手で、他人に対して警戒してしまうんでしょう。
コンプレックスの強い人ほど、「他人から見下されてる、馬鹿にされてる」と感じやすいです。
私なら、自分自身の業務に支障がないなら放っておきます。
もし落ち着いて欲しいなら、あなたの方から好意を示して、なるべく仕事に関係ないプライベートの話をして、相手の警戒心を解いていくのがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
ここまでくると状況の完全な安定化は望めないです。
まず上司に質問文のまま相談します。
私なら、
1.
一番上の人に、職場の状況が伝わっているようにする。
2.
普通に仕事をする
3.
気にしない
ができると一番いいです。
それが難しいようであれば、極力人を介して接する、無難な言い方を考案する、仕事の割り振り等工夫が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場の休憩時間とパートとの仕事区分について。 通所の障害施設の看護師です。 呼吸器をつけた利用者さん 1 2022/09/02 19:00
- 会社・職場 新人の女の子が生理的に無理で辛いです 2 2023/04/03 12:25
- 知人・隣人 微妙なラインのパワハラについて 5 2023/01/16 13:28
- 会社・職場 バイト先を辞めるべきか続けるべきか悩んでます。 私は、今のバイト先に3年半位働いてます。 普通なら業 2 2022/04/30 11:17
- 会社・職場 好きな仕事だけれども辞めたい気持ちが出てきた。乗り越える考え方はありますか? 5 2023/07/04 10:57
- 副業・複業 看護師です。 パートで午前中クリニックで働いて午後は学校に通ってます。 ですがもう少し収入を増やした 5 2022/06/13 21:44
- その他(悩み相談・人生相談) 打たれ弱い性格について。受験勉強をしてる主婦です。受験勉強を一日中やってると、メンタルが弱ってるのか 2 2022/03/31 17:31
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 医療・介護・福祉 介護施設でパートをしている看護師です。 私は医者でも薬剤師でも社員でもないのに、時間外に入居者さんの 2 2022/04/11 22:26
- 会社・職場 発達障害かもしれない子の指導の仕方が分かりません 9 2023/05/03 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パートで働いてる方に質問です。 パート勤務先で、被害妄想が激しいパートさんがいるって方、いらっしゃい
いじめ・人間関係
-
職場に被害妄想が激しく、周りの目ばかり気にしてるベテランのパートがいます その人は67歳で25年働い
会社・職場
-
被害妄想や思い込みで人間関係が全くうまく行かないです。新しい職場でも、最初は良いのですが人と会う不安
いじめ・人間関係
-
-
4
面倒くさいパートさん。距離を置くには。
大人・中高年
-
5
被害妄想の強い、職場の嫌われ者
片思い・告白
-
6
仕事場で被害者意識の強い人への対応
浮気・不倫(恋愛相談)
-
7
職場の55才のおばさんに悩まされてます。私はその人より立場も歳も下です。なので今まで理不尽でパワハラ
大人・中高年
-
8
苦手な人と2人きりの職場の乗り越え方
大人・中高年
-
9
職場の自己中なおばさんへの対処法を教えてください
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人間が私に「アナタの家...
-
Z世代が仕事で使えるとかいうの...
-
皆さんは、勤め先の職場で休憩...
-
職場での意図的な個人情報漏洩問題
-
職場での意図的な個人情報漏洩...
-
当方、既婚者です。 職場で話す...
-
こう言っちゃ悪いけど、職場へ...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
社内でとある男性と私を指すと...
-
明日からまた仕事ですが、職場...
-
大人の人が仕事をずる休みする...
-
良い顔、立派な顔をしている人...
-
自分がぎっくり腰になったら仕...
-
ヘアスタイルについて
-
ちょっと愚痴をこぼさせてくだ...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
職場で他の男性と話すたびにコ...
-
うまい答え方
-
上司が繁忙期に体調崩して4日間...
-
老人ホームに入っている男の老...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒看護師、医者に飲みに誘わ...
-
保育士っぽい、看護師っぽい女...
-
高3で保育士か、看護師になるか...
-
「貴方がそう思うならそれで良...
-
裕福な家のお嬢さんで、看護師...
-
常勤と常駐のちがい
-
被害妄想が強めの人にはどう接...
-
怒る私と何度も採血を失敗する...
-
キャバクラ(フロアレディ)とし...
-
看護師に学歴は全く関係ないと...
-
看護師と調理師だったらどっち...
-
「認定看護師」「専門看護師」...
-
某精神科の看護師長(50)が、...
-
血液疾患に詳しい方、医療関係...
-
いつか事故が起こるのでは…と思...
-
潔癖症の看護師や介護士ってい...
-
看護助手の面接を受けて、次週...
-
准看護師について
-
血管を取られやすくする方法は?
-
24歳、進路に悩んでいます。
おすすめ情報