ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

中央特快では、中野と三鷹の間に、通過する駅が吉祥寺、西荻窪、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺の5駅ありますが、待避駅はありませんよね?
一方、三鷹と国分寺の間には、通過駅が武蔵小金井、東小金井、武蔵境の3駅しかないのに、武蔵小金井と東小金井は、待避駅として使えます。

本当は荻窪あたりに待避線を作れたら、理想だったんじゃないでしょうか?
後続の中央特快や特急は、5分以上は間隔を空けて走らせるとかの工夫をしてるんだと思いますが、やっぱり実はきついのではないでしょうか?

A 回答 (8件)

平日上りダイヤを見ると


・快速が三鷹~中野間各駅停車のため、後続の特快が詰まりやすい
・上記の影響のため、特快は三鷹で停車時間を長めに取っている

このため特快の国分寺→中野は、平日の方が休日に比べて日中の所要時間が全体的に2分近く伸びてます。もし荻窪で退避ができれば、朝の通勤特快も含めて特快、特急の時間短縮には寄与するでしょう。


ただ荻窪が地上ホームであることなどから難工事になることは容易に想像できますし、ダイヤ面で見ても荻窪で追い越した場合
・新宿←→三鷹~武蔵小金井の有効列車が減って特快に混雑が集中する、
・新宿←→三鷹~武蔵小金井間が乗り換えが必須になる
などマイナス面も出てきます。

※ちなみに帰宅ラッシュの下り快速、列車によっては通勤快速と同等に混み、新宿で通勤快速を見送って後続の快速に乗る客の姿も結構見ます。中央線は都心から近距離ユーザーの割合が高いように見え、遠距離の列車にばかり力を入れることが良いとは自分には思えないです。


上記をメリットデメリットを天秤にかけて考慮すると、今後も「退避設備を作ることを主目的に」やることは無いと思います。



なお武蔵小金井、東小金井は日中の退避駅としては通常は全く使われてません。(通過追い抜きになり相互接続が取れなくなるため)
※武蔵小金井は、帰宅ラッシュ時に快速が特急を退避するケースはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます!
なるほど、他の方も書いているように、「有効列車が減ってしまう」点、快速の中に、遅くなってしまうものが出てくるということですね。

メリット、デメリットを考慮して、今のままでいいという感じですね。

西武新宿線では、中井と沼袋で待避し、京王線も八幡山で退避しているのを見ていると、中央線はなぜこういうことやらないんだろうと思ってましたが、
逆に西武新宿線では、急行が止まる鷺宮の上りに、急行待ち合わせ用のホームがなく、京王線は、明大前や千歳烏山が2線しかないですね。

実は小さい駅で通過待ちをするより、中央線みたいにメジャーな駅で優等列車に連絡する形の方が、便利ですね!

お礼日時:2022/10/18 21:33

キツイと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりきついですか!ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/20 22:08

そう言われましても、半世紀近く前からそのままで変わっていません。



なので、夕ラッシュ時の上りは30分おきにしか特別快速が無く、直前の快速との間は5分近く空いていますし、下りは通勤快速にして荻窪と吉祥寺にも停めることで、直前の快速に三鷹より前で追いついてしまってのろのろ運転になるのを回避しています。

確かに荻窪あたりに、市川駅の快速線みたいに通過線が作れたら理想でしょう。でも荻窪は青梅街道との立体交差ですら難儀した場所ですから、夢物語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。荻窪駅の現状を見ると、土地を手に入れて、線路を増やして市川駅みたいにすることは無理なので、今となってはもう現状は変えられないんだとは思います。

お礼日時:2022/10/18 21:34

こんばんは。



>一方、三鷹と国分寺の間には、通過駅が武蔵小金井、東小金井、武蔵境の3駅しかないのに、武蔵小金井と東小金井は、待避駅として使えます。

武蔵小金井駅のは出入庫用、
東小金井駅のは上りの交互発着と西武多摩川線の甲種回送用、

...ですね。

中央特快・青梅特快と快速、待避させて接を取らせるのでしたら停車駅がベストですから、もし使うとなると、三鷹駅とか国分寺駅を待避駅にするとベストですね。
実際、そう使っていますね。

従って質問者様の杞憂です。
ご安心下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

杞憂でしたか。笑 
確かに通過待ちより、そのまま優等列車に乗り換えられる方が便利ですね。

武蔵小金井や東小金井も、たまに通過待ちはしているようですが。

お礼日時:2022/10/18 21:36

高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪の杉並三駅は本来快速通過のはずだった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

杉並の3駅の問題は面白いですよね。

お礼日時:2022/10/18 21:37

そうやったって、特快の所要時間が大幅に軽減される訳じゃ無いから今のままでしょう。



日本の鉄道が平均速度100kmを超えたのは、東海道新幹線が初です。
同じレールを使う方式では退避問題があり限界が有ります。

新幹線が初なのは、専用線にしたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼間はともかく、通勤時間帯はある程度差がでませんかね?
でもやはり、複々線にしないと限界がありますよね。

お礼日時:2022/10/18 21:39

>武蔵小金井と東小金井は、待避駅として使えます。


使えても使っていませんね。
荻窪退避にすれば現在の運転パターンが変わってきますし、退避の増加と通過退避になる事でトータルの所要時間は増えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 退避の増加と通過退避になる事でトータルの所要時間は増えますね。

確かに!所要時間が増える場合も出てきちゃいそうですね。

お礼日時:2022/10/16 14:47

はい。

きつきつダイヤで走ってるのが現状です。
理想的には快速線と緩行線とが同一ホームを使えると良いのですけどね...。
山手線・京浜東北線のように(^^♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりきつきつダイヤでしたか。。中央線のダイヤを考えた人たちも、苦労したんでしょうね。

>理想的には快速線と緩行線とが同一ホームを使えると良いのですけどね...。
>山手線・京浜東北線のように(^^♪

本当にそう思います!総武快速や宇都宮線・高崎線も同様になれば便利だと思います。
でもそうすると、快速が混雑しすぎちゃうんでしょうかね?

お礼日時:2022/10/16 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています