
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
平日上りダイヤを見ると
・快速が三鷹~中野間各駅停車のため、後続の特快が詰まりやすい
・上記の影響のため、特快は三鷹で停車時間を長めに取っている
このため特快の国分寺→中野は、平日の方が休日に比べて日中の所要時間が全体的に2分近く伸びてます。もし荻窪で退避ができれば、朝の通勤特快も含めて特快、特急の時間短縮には寄与するでしょう。
ただ荻窪が地上ホームであることなどから難工事になることは容易に想像できますし、ダイヤ面で見ても荻窪で追い越した場合
・新宿←→三鷹~武蔵小金井の有効列車が減って特快に混雑が集中する、
・新宿←→三鷹~武蔵小金井間が乗り換えが必須になる
などマイナス面も出てきます。
※ちなみに帰宅ラッシュの下り快速、列車によっては通勤快速と同等に混み、新宿で通勤快速を見送って後続の快速に乗る客の姿も結構見ます。中央線は都心から近距離ユーザーの割合が高いように見え、遠距離の列車にばかり力を入れることが良いとは自分には思えないです。
上記をメリットデメリットを天秤にかけて考慮すると、今後も「退避設備を作ることを主目的に」やることは無いと思います。
なお武蔵小金井、東小金井は日中の退避駅としては通常は全く使われてません。(通過追い抜きになり相互接続が取れなくなるため)
※武蔵小金井は、帰宅ラッシュ時に快速が特急を退避するケースはあります。
詳しい回答、ありがとうございます!
なるほど、他の方も書いているように、「有効列車が減ってしまう」点、快速の中に、遅くなってしまうものが出てくるということですね。
メリット、デメリットを考慮して、今のままでいいという感じですね。
西武新宿線では、中井と沼袋で待避し、京王線も八幡山で退避しているのを見ていると、中央線はなぜこういうことやらないんだろうと思ってましたが、
逆に西武新宿線では、急行が止まる鷺宮の上りに、急行待ち合わせ用のホームがなく、京王線は、明大前や千歳烏山が2線しかないですね。
実は小さい駅で通過待ちをするより、中央線みたいにメジャーな駅で優等列車に連絡する形の方が、便利ですね!
No.6
- 回答日時:
そう言われましても、半世紀近く前からそのままで変わっていません。
なので、夕ラッシュ時の上りは30分おきにしか特別快速が無く、直前の快速との間は5分近く空いていますし、下りは通勤快速にして荻窪と吉祥寺にも停めることで、直前の快速に三鷹より前で追いついてしまってのろのろ運転になるのを回避しています。
確かに荻窪あたりに、市川駅の快速線みたいに通過線が作れたら理想でしょう。でも荻窪は青梅街道との立体交差ですら難儀した場所ですから、夢物語です。
そうですね。荻窪駅の現状を見ると、土地を手に入れて、線路を増やして市川駅みたいにすることは無理なので、今となってはもう現状は変えられないんだとは思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
>一方、三鷹と国分寺の間には、通過駅が武蔵小金井、東小金井、武蔵境の3駅しかないのに、武蔵小金井と東小金井は、待避駅として使えます。
武蔵小金井駅のは出入庫用、
東小金井駅のは上りの交互発着と西武多摩川線の甲種回送用、
...ですね。
中央特快・青梅特快と快速、待避させて接を取らせるのでしたら停車駅がベストですから、もし使うとなると、三鷹駅とか国分寺駅を待避駅にするとベストですね。
実際、そう使っていますね。
従って質問者様の杞憂です。
ご安心下さい。
杞憂でしたか。笑
確かに通過待ちより、そのまま優等列車に乗り換えられる方が便利ですね。
武蔵小金井や東小金井も、たまに通過待ちはしているようですが。
No.1
- 回答日時:
はい。
きつきつダイヤで走ってるのが現状です。理想的には快速線と緩行線とが同一ホームを使えると良いのですけどね...。
山手線・京浜東北線のように(^^♪
やはりきつきつダイヤでしたか。。中央線のダイヤを考えた人たちも、苦労したんでしょうね。
>理想的には快速線と緩行線とが同一ホームを使えると良いのですけどね...。
>山手線・京浜東北線のように(^^♪
本当にそう思います!総武快速や宇都宮線・高崎線も同様になれば便利だと思います。
でもそうすると、快速が混雑しすぎちゃうんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
山手線大崎駅の2番線と4番線にホームドアがないのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
東海道本線の熱海〜新所原はしずおか川勝鉄道として三セク移管すればよくね?
電車・路線・地下鉄
-
4
池袋から新宿駅に行きたいです。 埼京線か山手線どっち利用したら良いですか。同じ値段なので混んでない方
電車・路線・地下鉄
-
5
Suicaについて(定期券タイプは除く)
電車・路線・地下鉄
-
6
交通系ICカードの統一はできないのか?
電車・路線・地下鉄
-
7
神奈中バスの前で定期準備してたら閉められてドアの前にいるのに発車されました。 閉められたとき、運転手
電車・路線・地下鉄
-
8
なぜ鹿児島県は青春18切符で行けないのですか? 日豊本線は一部区間、特急列車しか走ってないし、鹿児島
電車・路線・地下鉄
-
9
JR以外に全国に路線をもつ鉄道会社はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
10
大垣で18切符バラ売り自販機見つけました。他地域でないですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
人身事故の発生率
電車・路線・地下鉄
-
12
『鉄道と電車』
電車・路線・地下鉄
-
13
飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは
電車・路線・地下鉄
-
14
地下鉄の、連絡線、有楽町線の、豊洲駅から半蔵門線の、住吉駅の南北の連絡線建設決まったそうです。途中の
電車・路線・地下鉄
-
15
日本全国無人駅でできる限り無料交通費で移動ってできなくないですかね?
電車・路線・地下鉄
-
16
船橋から渋谷の定期を買えば山手線の主要駅ほぼ降りれますか? 東京駅は必ず使うのですがその他にも池袋と
電車・路線・地下鉄
-
17
なぜ日本の電車は同じJRでも全国で種類がバラバラなんですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
A駅から東京駅 東京駅からB駅 で新幹線を乗り継いで移動するのですが質問です。 A駅からB駅までの乗
新幹線
-
19
電車の車両のコンセントで充電したり家電製品を使ってるDQN Twitterを見ていたら、車掌に注意さ
電車・路線・地下鉄
-
20
関東の大手私鉄が合併したらJR東に勝てるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
目蒲線って目黒から蒲田なんすか?
-
5
定期券登録外のルートは犯罪?
-
6
電車やタクシーで嘔吐をした酔...
-
7
3月25日、中央・総武線各駅...
-
8
山手線
-
9
山手線の乗り方
-
10
電車の座席の暖房について
-
11
定期券について
-
12
横浜線の普通電車にトイレって...
-
13
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
14
SUICAで山手線をグルグル回るこ...
-
15
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
16
品川駅でJR→京急の乗り換えは...
-
17
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
18
東京・横浜~熱海まで安く行く方法
-
19
入る改札と下りる改札の間の時...
-
20
鉄道について質問します。 中央...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter