dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血が繋がってない育ての親について質問させてください。

まあ強引なところや子供を物として扱う態度で一緒に暮らすことが困難になり今は離れて暮らしています。

いま私は大学生で、2年前まで一緒に暮らしてたその大人のことを思い出すんです。

こわい人だったので長く居たいとは思いませんが、嫌々私を引き取ってくれて、その大人の時間や労力を〇年間使わせたことを申し訳なく思っています。


親孝行、みたいなものはしたほうがいいと思ってて、でもどこまでも酷くて、児相に保護されるようなことしたのに、そうさせたお前が悪い、お前だって反省してるんだろうとか言ってくる人です。

友達には「(育ての親との生活は)幸せだったよ」としか言ってないから相談できません。

これは会う意味ないでしょうか。向き合い方で悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • 子供に何をしても躾のためとか言い逃げする人を軽蔑しながら生きていきますよ私は笑笑笑笑笑笑笑
    自分が歳をとって、ベッドから起き上がれなくなったとき、「なんでオムツに排便したんだよトイレでやれよ」なんて子供に言われないといいですね。はっはっは!

      補足日時:2022/10/17 07:16
  • 回答者2人ともざこい

      補足日時:2022/10/17 07:18
  • 私がいてもいなくても旦那さんに不満があったようなので変わんないよ。ただ今後は私のせいにできなくなっただけ。でも自分がしたことに怖くて向き合えないと思うなーまともに向き合ったら普通に生きれないでしょ

      補足日時:2022/10/17 08:12

A 回答 (3件)

あなたは既に大人の領域に入った年齢です。

子どもの頃の不都合な生い立ちによる育ての親、つまり義母の気に入らなかったことを今になってどうのこうの言うのはおかしいです。事情はともあれあなたは大学生です。あなたの今の社会的立場はやはり義母無しにはなかったのです。なかった、という意味は、義母のお陰で、という意味ではありません。

全体としてあなたの人生の現状は、義母との関わりがあった。と、いう事実です。その事実の元で今のあなたがあります。義母との人間関係は良くも悪くもそれはあなたの主観です。その主観的判断で今どうのこうの言うのはズルイ考え方です。何故かというと、やり直せな事だからです。

あなたが主観で義母の不都合な過去を思い出して敵意を抱くのは、気持ちの問題としてよく理解できます。しかし、それを分かっていながらやると、あなたの気持ちの中で、今後社会と対峙するときに益々、ものごとへの分からなさの不安にさいなまされることになる様に思います。

過去の義母との問題は、義母は良くも悪くもそういう人だったのだ、と言うように義母の人間性を認めるだけで良いと思います。それは、あなたの今後の人生のためです。そうでないと、あなたに不都合な言動を発する他者を敵視するものの考え方に陥りますので生きていく上で損をします。

義母は、子供の私には辛く当たり身勝手な女だった。私は、義母のようになりたくないので反面教師にして生きる。と、いう様に考えた方が楽で良いと思います。区別していきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

ご指摘ありがとうございます。受け止めたいと思います。

お礼日時:2022/10/18 02:05

付き合わなくても良いのでは?


いやいや引き取ったのだから、向こうもあなたが離れて、落ち着いているかも。親業というのは、向く人向かない人がいますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。されてばかりでは割に合わないので笑

お礼日時:2022/10/17 07:10

親も人によるので、人それぞれです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/17 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!