
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は、『田舎の環境と都会的要素との両立』が大きな魅力と思います。
そういう環境に今は暮らしており、大変満足しています。
テレワークやリモートワークと呼ばれる働き方は、コロナ禍になってにわかに流行っていますが、私はネットが普及し出した 20 年以上前からそれを組み入れて仕事をしてきました。
働き方の話題はここでは脇に置いておき、暮らし方と言う観点で見てみると、テレという仕事の形態では、住環境の選択の自由度が高くなります。
なので、私は『住みたいところを探す』という段階からテレのそんな特性を利用してきました。
私はプロファイルに紹介したような在米の隠居爺です。
テレを組み入れた暮らし方を始めてからは、どこでどんな暮らし方をするのが自分に一番合っているのかを考え、自分が求める要件を洗い出し、それに合うような候補地を考えては実際にそこに暮らしてみると言うことをしてきました。
具体的に言えば、仕事で長逗留したところも入れれば、日本各地の他、全米のおよそほとんどの地域、東欧を除く欧州各地、大洋州各地など、たくさんのところを経験しました。
今暮しているのは、そんな経験から探し当てたところです。
そこを一言で表現するなら、最初に言ったように『田舎のゆとりとすがすがしい環境と、文化的・文明的・物質的に豊かで活動的な都会の環境の両方が共存しているところ』です。
多くの方はこの共存はムリと考えてらっしゃると思いますが、そうでもありません。
私の暮らす町は、200~300 キロ四方の森に覆われたなだらかで低い丘がちな平野の真ん中にあります。
どちらの方向にも隣町までは 50 キロ以上はあり、その間に人は住んでいません。
そう言うと、日本なら差し詰め『過疎の町』とか『限界集落』などと思われるところですが、ここは違います。
ここは学生数約3万を抱えるマンモス大学の町です。
人口が約6万ですから、町がいかに若々しく活気があるかがお判りいただけるでしょうか。
それも州立大の旗艦校で、世界的にも東大と比肩するほどレベルが高く、世界中から優れた人々が集まってきていて、現役のノーベル賞学者も居るほどです。
町は 50 年近く前に『世界中から優れた人々が来たくなる』をスローガンに大学を盛り立てて町を発展させる活動を始めて今を作り上げました。
その活動が、文字通り『都会的要素を田舎の要素と両立させて実現する』というもので、結果として、大都会に見劣りしない商業・娯楽空間を実現してしまいました。
こう言ったものの運営は簡単ではありませんが、大学が優れていることから、そこの研究成果や、そこが輩出する人材を目当てに世界中の優れた企業が研究施設などを設けて進出してきており、都会と変わらない活発な経済活動が発生してそれを支えています。
暮す人々が高いインテリ度ということから、街は治安も風紀もよく、潤沢な税収を持つ町は、たとえば、早朝から深夜まで市内を縦横に頻繁に走るバスを無料で運行するなどのサービスを提供できるほどです。
日本では、町の開発と言っても、いくらでも土地があるのに作るのは都会のウサギ小屋と変わらない宅地にしてしまいませんか?
つまり、『田舎ならではの特徴を生かす』という考え方がないように私は感じます。
それだと、『そこに行きたくなる』という魅力は生まれない。
そうでないところが日本にはなかったので私は日本を住む場所には選びませんでした。
日本の田舎も、そういう魅力を自ら作り出さないといけないと思います。
No.5
- 回答日時:
No.2さんに近いかな?
私は、都会派なので・・。
従い、たとえ出勤する必要が無くても、そもそも地方に移住したいなどとは、思わないんですよね。
都会に「ある」のは、人工的な利便性とか、物質的な価値や情報など?
では、地方に「ある」のは、自然やその価値と、情報や人工的価値などに左右されにくい、自由さや時間とか?
私にとっては、都会の「ある」は手放しにくいものであり、地方に「ある」ものは、必要な時にだけ、たま~にあれば良いものって感じです。
No.4
- 回答日時:
テレワーク中に出勤が必要になる可能性もあります。
交通の便は必要です。
あまりに人里離れたところはムリです。
現地で仕事を求めるのならどんな田舎でも、自分の好みに合えばいいです。
都会との仕事繋がりを断てないのなら、ある程度の利便性が必要です。
そのうえで、気候穏やかで、保守的過ぎない、その地域なりの文化度が高いなど。
一定数の人口がある地方都市がいいです。
歴史があればなおいいです。
そうなると、県庁所在地やそれに準ずる都市ですね。
No.3
- 回答日時:
例えばスキーやボード好きの人なら目の前にスキー場があるようなところなら
仕事終わりに一滑りとか・・・・
食べ物に拘りのある人なら
自宅の前に家庭菜園用の畑があるとか
まぁ人それぞれでしょうけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片眼失明は健常者ですが障害者...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
書類選考メールの送り方を教え...
-
ハローワークインターネットサ...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
インディードで「人気」「超人...
-
仕事でわからないことを聞くこ...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
親の経営している会社で働いて...
-
鼻炎の人にはお弁当屋さんのバ...
-
36歳のフリーターです。 もう正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性欲強いのが活かせる仕事って...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
アフィリエイトって、そんなに...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
正社員に採用が決まる人達はど...
-
在宅でできる仕事を探しています
-
社会人の楽しいことはなんですか?
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
おすすめ情報