
【Q:創価学会員にとっての神とは何か?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13190985.html
――と問うたところ 見るべき回答は 寄せられていません。
察するに そこには 神はないらしい。
神でないものが 神となっているのであろうか?
・ 日蓮の著書が 神?
・ 池田大作氏の発言・思想が 神?
・ 組織の存続が 神?
☆ さらにいろいろと 御教示ください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「★ 父が信心していた時代有。
仏壇の掛軸が創価学会製ですね。☆ あぁ そうなんですか。家族そろっての時期もあったんですか。」
父だけです。家族は無関係。だから聖教を辞めたといったでしょう。
仏壇だけが残っているだけ。
父はワンマンおやじ。家族に有無を言わさぬことが自慢だった。
死んでほっとしたのでしょうね。
父は家族の忠告は一切聞かぬのが自慢。そのくせ、他人で自分より上の位置にいる人の話は聞いた。
家族の中で自分が一番偉いと決め込んでいたのだろうな。
そのくせ、他人の話に従って実行したことは、実行したじゃないかと言って自慢した。
自分よりも目下の人に頭を下げることを嫌った。
★ 父だけです。家族は無関係。だから聖教を辞めたといったでしょう。
仏壇だけが残っているだけ。
☆ それは すみませんでした。早合点しました。申し訳ないです。
★ 父はワンマンおやじ。家族に有無を言わさぬことが自慢だった。
・・・
家族の中で自分が一番偉いと決め込んでいたのだろうな。
☆ でしたか。
★ そのくせ、他人の話に従って実行したことは、実行したじゃないかと言って自慢した。
★ 自分よりも目下の人に頭を下げることを嫌った。
☆ 分かりました。
宗教二世のばあい――考えてみれば――とにかく生まれたときから そういった境遇にあり雰囲気があったでしょうから 分別盛りになったとき考えてみて 親子の情もあって ひじょうに複雑な思いが生じるのではないか・・・とは思いました。
No.7
- 回答日時:
父が信心していた時代有。
仏壇の掛軸が創価学会製ですね。まあ、もう両親他界で無関係。父だけの問題。
聖教新聞を大昔に辞めて終了。
学会は日蓮正宗ですか。
★ 父が信心していた時代有。仏壇の掛軸が創価学会製ですね。
☆ あぁ そうなんですか。家族そろっての時期もあったんですか。
★ まあ、もう両親他界で無関係。父だけの問題。
聖教新聞を大昔に辞めて終了。
☆ 変化・進化はあるのだと思います。
★ 学会は日蓮正宗ですか。
☆ 分裂したんですよね。そう言えば だとすると 例のご本尊は たしか大石寺にあるとか。どうなってんですかね。
No.6
- 回答日時:
No3の創価学会二世です。
☆ 事情を熟知されている。脱会にまでは到らない。といったお立ち場でしょうか。
脱会という手続きは特にやっていませんが、いつのまにか縁が切れました。20歳すぎぐらいまではよく集会のお誘いもありましたが。
>しかるべき神の分身としてわたしは捉えています。しかるべき神――普遍神――があるはずですが それについての回答は受け取っていません。
日本神話やギリシャ神話はご存じですよね。多数の神々が登場します。それぞれの神はあたかも人間のように喜び怒ります。これらの神々は何か普遍神の表れとは考えられません、
>《誓った》だけで成立しますか? 神の分身としての神々であるから?
はい、当然成立します。別に主神の分身ではありませんが。誓願というのは大乗仏教において非常に大きな意味をもっています。別に普遍神である必要などありません。
>ですから 守護神に過ぎない神々の主神は だれ(なに)ですか?
日本神話では天照大神、ギリシャ神話ではゼウスが最高神とされていますが、別に天照大神、ゼウスが別に普遍神でもないですよね。各々の神々は天照大神やゼウスの思惑とはまったく別に動いていますよね。
★ 脱会という手続きは特にやっていませんが、いつのまにか縁が切れました。20歳すぎぐらいまではよく集会のお誘いもありましたが。
☆ そうですよね。つまり お寝んねだと 寄ってたかって起こしに来るそうですね。
☆☆ >しかるべき神の分身としてわたしは捉えています。しかるべき神――普遍神――があるはずですが それについての回答は受け取っていません。
★ 日本神話やギリシャ神話はご存じですよね。多数の神々が登場します。それぞれの神はあたかも人間のように喜び怒ります。これらの神々は何か普遍神の表れとは考えられません、
☆ あぁ そうですか。
つまりまづ自然環境の山祇(やまつみ)や海神(わたつみ)といった自然神は 普遍神の分身だと捉えることができるのではないでしょうか。
そのあと:
★ それぞれの神はあたかも人間のように喜び怒ります。
☆ といった事情をどう説明するか なのでは? ――なんのことはない。ふつうの擬人法なのではないですか? 日の神(アマテラスあるいは大日如来など)が 人間として描かれ 感情をもあらわすかたちである。
☆☆ >《誓った》だけで成立しますか? 神の分身としての神々であるから?
★ はい、当然成立します。別に主神の分身ではありませんが。誓願というのは大乗仏教において非常に大きな意味をもっています。別に普遍神である必要などありません。
☆ いえ。誓願を成したということは成立しますが なにぶん相対的なものであるなら 破ることもある。のでは? 《大きな意味》は 絶対ではないですから。
☆☆ >ですから 守護神に過ぎない神々の主神は だれ(なに)ですか?
★ 日本神話では天照大神、ギリシャ神話ではゼウスが最高神とされていますが、別に天照大神、ゼウスが別に普遍神でもないですよね。各々の神々は天照大神やゼウスの思惑とはまったく別に動いていますよね。
☆ ゼウスは 最高神であり 言わば普遍神を代理します。アマテラスは のちの政権による政治的意図が入っています。
記紀神話の主神は オホモノヌシ=ヒトコトヌシだと見ます。
すべての神々のウゴキは 主神そしてさらには普遍神のまとめの下にあります。
ところで 一番の関心は 創価学会員にとっての主神は何か? です。
【Q:創価学会員にとっての神とは何か?】での趣旨説明欄を参照してみてください。
No.5
- 回答日時:
父と母は好きで結婚せず。
戦前に結婚したが、親が決めたもので、決めたことを後悔したが、第2次大戦の東京大空襲で帰る家を失い、実家全滅。離婚していたら、私は生まれず。離婚をあきらめて子育て専念。
父は昭和60年他界したが、ワンマンオヤジとして母は父の写真を全部捨てろと遺言。
ご両親が戦前の結婚だとすれば お歳を積んでおられるのですね。(わたしは 戦後すぐの生まれですが)。
ふむ。家庭の事情は それぞれでしょうが かみやまさんのご家族からは複雑な感じを受け留めました。
うちは 地方都市にあって 終戦まぎわの七月に空襲を受けました。家財もろとも家が焼け落ちたそうです。
なぐさめにはならないでしょうが いろいろでしょうね。
会員であるかないか。必ずしも 決め手ではないようです。
No.4
- 回答日時:
創価学会は聖教新聞を親が辞めて私は読まず。
今は無関係。信条上、接触をを自分から禁じる。
エホバの証人は親切ですね。資料を無料でくれる。
日蓮は父の菩提寺に母が置いたが、自分は母の墓を嫌うので、
父の顔を母に見せないために墓をどこに置くかですね。
イエスは母校。
でも信心はない。大学がイエス系というだけ。
ご回答をありがとうございます。
★ 創価学会は聖教新聞を親が辞めて私は読まず。
☆ そうですか。わたしは 大昔に読んだことがありますよ。
★ 今は無関係。信条上、接触をを自分から禁じる。
☆ ふむ。はっきりしていていいですね。
★ エホバの証人は親切ですね。資料を無料でくれる。
☆ あっ。これも 接触したことがあります。週一回の講義をやってくれました。(わたしは 来るものを拒まずでしたので)。
でも これも 欠陥があります。《信仰》ではないですね。《よい知識》でしたか それを目指し けっきょくただの経験思想とその実践だと結論づけました。
もう来なくなりました。わたしの疑問・質問に答えられなくなりました。・・・
★ 日蓮は父の菩提寺に母が置いたが、自分は母の墓を嫌うので、
父の顔を母に見せないために墓をどこに置くかですね。
☆ むむ? 分かんない。父上と母上とを 別々に・・・? ま わたしは自分の問題に専念します。
★ イエスは母校。
でも信心はない。大学がイエス系というだけ。
☆ いわゆるミッション・スクール。聖書などの講義はあるんですよね。
(わたしは 経営学専攻で 哲学も宗教も講義を受けたことがありません)。
No.3
- 回答日時:
創価学会二世です。
もっとも思春期以降は全く信仰はしていません。大乗仏教の基本的考え方としては「神は仏教を守る守護神」という考えなのですよ。ですから信じる対象ではありません。
大乗経典には釈迦仏が説法を始める時に、多くの弟子や多くの菩薩や衆生とならんで多くの神がでてきます。たとえば妙法蓮華経では序品に次の神々がでてきます。(以下引用)
爾時釋提桓因。與其眷屬二萬天子倶。復有名月天子。普香天子。寶光天子。
四大天王。與其眷屬萬天子倶。自在天子。大自在天子。與其眷屬三萬天子倶。
娑婆世界主梵天王。尸棄大梵光明大梵等。與其眷屬萬二千天子倶。
有八龍王。難陀龍王。跋難陀龍王。娑伽羅龍王。和脩吉龍王。徳叉迦龍王。阿那婆達多龍王。摩那斯龍王。優鉢羅龍王等。各與若干百千眷屬倶。
有四緊那羅王。法緊那羅王。妙法緊那羅王。大法緊那羅王。持法緊那羅王。
各與若干百千眷屬倶。
有四乾闥婆王。樂乾闥婆王。樂音乾闥婆王。美乾闥婆王。美音乾闥婆王。各與若干百千眷屬倶。
有四阿修羅王。婆穉阿修羅王。羅騫駄阿修羅王。毘摩質多羅阿修羅王。羅阿修羅王各與若干百千眷屬倶。
有四迦樓羅王。大威徳迦樓羅王。大身迦樓羅王。大滿迦樓羅王。如意迦樓羅王。各與若干百千眷屬倶。
韋提希子阿闍世王。與若干百千眷屬倶。
べらぼうな数でしょう?
この神々が衆生と同じように法華経を聞くために集まったといっているのですよ。神々たちは衆生と同じように法華経をきいて法華経を守ることを誓っています。
ですから仏教における神々はキリスト教やイスラム教のように唯一神とは趣を異にしています。
なにかご質問があれば私の知っている範囲でお答えしますよ。
ご回答をありがとうございます。
★ 創価学会二世です。もっとも思春期以降は全く信仰はしていません。
☆ 事情を熟知されている。脱会にまでは到らない。といったお立ち場でしょうか。
★ 大乗仏教の基本的考え方としては「神は仏教を守る守護神」という考えなのですよ。ですから信じる対象ではありません。
☆ はい。承知しています。脇役ですね。
この場合 しかるべき神の分身としてわたしは捉えています。しかるべき神――普遍神――があるはずですが それについての回答は受け取っていません。
★ ・・・たとえば妙法蓮華経では序品に次の神々がでてきます。
☆ 宇宙の主宰神ブラフマンが 単なる《部分的な作用》でしかない《娑婆世界主梵天王》となっています。この点も 承知していました。
★ 神々たちは衆生と同じように法華経をきいて法華経を守ることを誓っています。
☆ 《誓った》だけで成立しますか? 神の分身としての神々であるから?
★ ですから仏教における神々はキリスト教やイスラム教のように唯一神とは趣を異にしています。
☆ ですから 守護神に過ぎない神々の主神は だれ(なに)ですか?
★ なにかご質問があれば私の知っている範囲でお答えしますよ。
☆ ですから:
【Q:創価学会員にとっての神とは何か?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13190985.html
について 知りたいです。どちらへのご回答でも かまいません。
No.2
- 回答日時:
質問者の言うところの『普遍神』という『神』という概念が無い、、、という事だと思います。
以前にもお話ししましたが、創価学会での『神』と言ったものに対しての扱いは有りますし、御本尊の中にも神として記載は有ります。
しかし、仏教に於いては、『神』を信仰の対象とはしないのです。
質問中にある3つとも、あたいにしませんね。
ご回答をありがとうございます。
■ 質問者の言うところの『普遍神』という『神』という概念が無い、、、という事だと思います。
☆ いいえ。
そもそも いやしくも哲学カテで《神》を出したのなら その定義を持っていないとしたらそれは モグリです。
ご自身で 定義をあきらかにして 説明をすればよいだけのことでしょう。
■ 以前にもお話ししましたが、創価学会での『神』と言ったものに対しての扱いは有りますし、御本尊の中にも神として記載は有ります。
しかし、仏教に於いては、『神』を信仰の対象とはしないのです。
☆ それはすでに 【Q:創価学会員にとっての神とは何か?】への atoiti さんの回答とそれへのわたしのお応えで はっきりしています。結論は分かっています。
天神地祇は 本尊ないしダルマ(法)という神の言わば分身であり その脇役となってあらわれている。とっくに解決済みです。
■ 質問中にある3つとも、あたいにしませんね。
☆ ご自身からあきらかにすべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
神 神 神 そして カネ カネ カネ・・・
哲学
-
4
創価学会員にとっての神とは何か?
哲学
-
5
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
6
哲学について優しく説明している本などを教えて頂きたいです
哲学
-
7
神とは何か?――ただしく《信じる》ために――
哲学
-
8
キリスト教でもイスラム教でも、創造主である神が天罰を下します。質問は、日本では、天罰を下すのは誰です
哲学
-
9
イエスなる人間は 自分がキリストなる神であると大嘘をついた
哲学
-
10
哲学カテで なぜ哲学しないのか?
哲学
-
11
創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である
哲学
-
12
兎と亀なのかな?
哲学
-
13
カルト宗教の批判は 成り立ちませんか?
哲学
-
14
哲学って、科学みたいに検証を必要とする学問なの?
哲学
-
15
わたしたち日本人は 世界をすくうことが出来るか
哲学
-
16
物質と肉体と精神は独立しているのでしょうか?
哲学
-
17
座敷わらしのような人とは、どのような人柄なのでしょうか?
哲学
-
18
どの山を越えれば幸せにたどり着けるんですか
哲学
-
19
《人知を超えた場》は その《神がいる》と《神はいない》との相い対立する二つの見解をゆるしている
哲学
-
20
私は悟った。何か意見ありませんか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
神は存在します
-
5
真実の神に対する理解がないか...
-
6
漬かった人たちが住む村に漬か...
-
7
松本城は神ってますか!?
-
8
堕天使ルシファーの力について
-
9
神は 普遍神である――この一文で...
-
10
ラテン語で創造神
-
11
「神」の存在を信じる理由は何...
-
12
神、空にしろしめす。なべて世...
-
13
ギリシャ神話で海の神、森の神...
-
14
「神」を否定する
-
15
3人の哲学者の共通点と相違点は?
-
16
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
17
聖書に出てくごるサウル王のサ...
-
18
エル(L?)には「神」という意...
-
19
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
20
普遍性をなぜ否定できるのか?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter