
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
▼「can」にはいろいろ意味がありますので「able」と違います。
「able」は「~する能力がある」という意味です。https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/defin …
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/defin …
を参照してください。
>He can speak Japanese.
「彼は日本語を話すことが可能です。彼は日本語が話せる。」「彼は日本語を話すことが許されています。彼は日本語を話してもいい。」等々。
>He is able to speak Japanese.
「彼は日本語を話す能力がある。彼は日本語が話せる。」
No.5
- 回答日時:
nr.4です、誤謬によるご訂正がございます。
9行目
I will be able to play golf.
↓
I am able to play golf.
の誤りでございました。
度々失礼を致しました。
No.4
- 回答日時:
品詞的な違いがございます。
例えば
・I will be able to do it!
とは申せますが
・I will can do it!
の様な使い方は致しません。又、
・I can play golf.
(私はゴルフが出来ます)
・I will be able to play golf.
(私はゴルフのしかたを知っています)
前者は、単に出来ますの意味
後者は、そのノウハウを知っている(能力がある)の意味です。更に、
・This machine is able to move for a decade
(この機械は、10年間に渡り動く能力が有ります)
の様に、スペックやスキル的な要因を示す時に使われます。そして、
現在形においては
"can"も"able to"も使いますが
未来形、過去形の場合は、"be able to" のみが必然的に使われます。例として、
・Were you able to go to KYOTO, yesterday?
(昨日は京都に行く事がお出来になれましたか?) は有りですが、こちらの質問の際
・Could you go to KYOTO, yesterday? とは成りません
又、自身の過去を振り返ってお話なさる際
・I was able to eat 10 candies at a time.
(私は、以前は一度に10個のキャンディを頂く事が出来ました) となり、こちらの場合 could は使われません。
ただ、canのほうがより日常的、会話的に多く使われますが (be able to のほうがお堅い感じです) 発声時のアクセントやイントネーションによって、微妙なニュアンスの違いが出て参ります 。例えば
軽く発音→勿論出来ます
微妙に伸ばして発音→まあまあ出来ます(いけます)
の様になります。
以上、ご参考になさって頂かれまして、双方の違い的な感覚をお汲み取り願えますれば幸いに存じます。
No.3
- 回答日時:
御質問のケースでは、どちらも「能力的に日本語を話すことができる」という意味ですが、日常生活で使う場合、友達同士ならcan、もっとかしこまった場面でならbe able toといった感じです。
ですが、絶対そうしなければならないというものではないです。例えば目上の人であっても、良く知っている間柄ならcanを使ってもいいですし、知り合い同士でも、ちょっとかしこまった言い方をしたいのであればbe able toを使ったりもします。ただ、仲のいい人に対してbe able toを使うと、相手がよそよそしさを感じたりすることもあるので、基本使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M
英語
-
文章に間違いがあるみたいなんですけどどこか分かりますか??私が解答したところではなくコピーされてる部
英語
-
“Are we using supply constraints as a weapon..."13200748"
英語
-
4
thick sidewalks の thick とはどういう意味か?
英語
-
5
数字の単位について教えてください
英語
-
6
reaching out ってどういう意味でしょうか?
英語
-
7
切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて
英語
-
8
できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語)
英語
-
9
「Not a star was to be seen that night.」この文ではなぜnotが
英語
-
10
文の構造について
英語
-
11
fall"意味が取り切れません"
英語
-
12
文系なのにTOEIC800行かないやつってどうなんですか?
英語
-
13
express how you feel 「自分の気持ちを表現する」 という意味らしいのですが、この
英語
-
14
前動詞のforの使い方がわかりません。 解説を端的にお願いします。
英語
-
15
これはどうしてifではなくてdoesになってるのですか? 文法的に正しいですか?
英語
-
16
教えてください
英語
-
17
円周率の英語の覚え方
英語
-
18
【完全には理解していない】 を英語にするとき、 I don’t understandに fully,
英語
-
19
「a pair of red shoes」or「a red pair of shoes」
英語
-
20
backの使い方
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1945年8月15日時点 ●韓国人、台...
-
5
俺はニート王になるぞ!って言う...
-
6
OCNモバイルONEで容量シェアし...
-
7
英文メールについて
-
8
【日本語】日本語の園芸という...
-
9
「ピンポイント」という日本語...
-
10
「〜は終わっていますか?」を...
-
11
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
12
【至急教えてください!】数の...
-
13
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
14
「オールオッケー」という言葉...
-
15
「あと」と「後」の違い
-
16
” _ ”の読み方
-
17
会計用語の「AP or/and AR」...
-
18
ローマ字での書き方
-
19
「広く知れ渡ること」を二文字...
-
20
人生をかける、の漢字はどれ?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter