No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>正社員です
>国保です
正社員でも業種によっては、市町村の奥穂でなく、国保組合の場合はありますね。
しかし、年金は厚生年金加入でしょうから、最初の質問の回答は「「バレない」です。
もし、正社員なのに、国保、国民年金なら、そんなブラック企業は従業員が年金未納でも気にするわけがありません。
No.12
- 回答日時:
カオスやなーー
いくつかの人は指摘されてるが
正社員なら厚生年金だから給料から、天引きされて払ってないてのは、ありえないか過去のものか?です
過去のもので差押えとなって給料があるなら、まず会社に給料どのくらいあるかの調査票とあるなら差押するので、年金機構から会社への照会されてそこで、バレますけど、会社はノータッチで、せいぜい呼ばれて、会社の体裁悪いから、ちゃんと払っとけよで終わりです
No.10
- 回答日時:
勤務先は個人事業で、従業員数が数名などということですかね?
そうでなければ、勤務先が従業員を社会保険へ加入させていないほうが問題です。
次に確定申告は個人が税務署へ行うことですので、基本的に勤務先へその内容が通知されることはありません。
ただ、住民税の給与天引きを会社が行っている場合には、本人宛及び会社あての天引きに関するお知らせが届きます。本人宛は、最近ですと圧着の親展か、袋とじの親展扱いで会社に届きます。会社が本人へ開封せずに渡していればわかりません。階差や手には天引き額のみですからね。しかし、渡さない、開封するとなると、見られれば社会保険料控除の金額などが表記されていることでしょう。金額が少なければ国保か国民年金のいずれか、または両方の滞納があると思われるかもしれませんね。
次に年末調整と確定申告を混同される方も少なくありません。会社が行う年末調整は一定条件において、所得税を確定させる手続きとなる点では確定申告と変わらない効果があったりもします。ただ限定的です。
さらに言いますと、事業規模の大小問わず、給与支払者である雇用主は、年末に在籍している人の年末調整を行うことは義務となっています。
あなたの質問が確定申告ではなく年末調整であれば、提出する書類を見れば、納付額を書くべき欄が空白であったり、想定される金額より大きく低い金額であればばれることでしょう。
No.9
- 回答日時:
確定申告の内容が会社にわかることはありません。
住民税についても詳細は見えないようになっているので、
年金を支払っていないことは分かりません。
もっとも、正社員で国民年金の時点で、
払っていない社員が多いと思いますが、
ばれたらなにが問題なのでしょうか?
滞納でなくても納付猶予や親御さんに払ってもらっているとかありそうです。
No.8
- 回答日時:
本来は雇われていれば、社会保険加入ですが、加入させていないということのようですね。
確定申告=ばれない
年末調整=「ほかの(社会保険などの)控除は確定申告する」でいいと思います

No.6
- 回答日時:
>>正社員です、国保です
会社に正社員として働いていながら年金払ってない???
従業員1名以上の会社なら厚生年金加入義務が会社にあります。
加入してないなら違法なんですが・・・・。
No.4
- 回答日時:
本題から離れますが、自分で払う年金って事は国民年金ですよね?今は払わないとしつこく請求されますよ。
それから逃げて払ってないという事ですか?本題に関しては、確定申告するならバレようもないですね。
No.3
- 回答日時:
確定申告は個人が行うもので、
その内容が会社に知られることはありません。
なお、社会保険や個人保険は所得控除の対象になるので、
確定申告で、特に国民の義務である社会保険料の記載が無ければ、
税務署に不審がられてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 確定申告について 2 2022/12/07 16:33
- 確定申告 無職で源泉徴収票が無い場合の確定申告について 4 2023/02/07 17:50
- 確定申告 令和4年分の確定申告 6 2023/01/23 12:52
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 会社・職場 短期離職を繰り返して、いつからいつまで、どこで働いていたのか解らない場合履歴書にどう書けばいいですか 1 2023/05/25 13:58
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 確定申告 半年前まで夜の仕事をやっており、確定申告を3年ほどしておりません。 大きな金額を銀行口座に、いれてお 5 2022/10/22 00:18
- その他(税金) 税金って職業ごとに平等機械的に課したほうがコスト低い? 3 2023/01/21 17:52
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の定額減税についてで...
-
源泉徴収票について
-
過去に確定申告していなかった場合
-
減価償却の会計処理
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
就労継続支援A型、月8日休みの1...
-
申告分離課税で配当金の入力に...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告とは
-
青色申告時の所定の帳簿について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線クズやスクラップを売却し...
-
確定申告で。初めて確定申告を...
-
確定申告について質問がありま...
-
みなさまへ。
-
税務署で確定申告をした→ これ...
-
確定申告書類について サラリー...
-
医療費控除の申告の仕方教えて...
-
確定申告・課税(非課税)証明書
-
自分で年末調整するのって時間...
-
確定申告の還付金が振り込まれ...
-
e-taxで確定申告の更生の請求を...
-
義父が死亡した後・・・
-
確定申告。損失を繰り越したい...
-
確定申告書類を提出しに行った...
-
認知症の親の確定申告
-
青色申告 確定申告ね意義は な...
-
確定申告の再発行について 税務...
-
去年まで中旬くらいまでチャッ...
-
確定申告の職業欄に何と書いた...
-
ネット上でチャットの仕事をし...
おすすめ情報