
化学の質問です。
米ヌカの自然発火について。
米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火元がなくても自然発火するのは誤った知識ですか?
もし誤りで無かったら自然発火の説明をください。
補足
農村部の水田の畦道沿いで米糠を山盛りに置いて燻る様な種火状態で野焼きしている水田農家の光景を収穫後の時期によく見かけた記憶と高校の頃選択した化学の自然発火の授業で教わった記憶があったのですが、昨今家庭生ゴミを増やさないためにコンポストと言う家庭生ゴミ処理が流行っていて発酵促進剤として米糠をいれたり、害虫駆除の為に浅い皿に米糠を入れて誘引して捕獲駆除するサイトなど多数見かけますが自然発火の説明と注意書が何故れてなく、自分の知識と記憶が誤ってるか不安になって来ました。
米糠の取り扱いと注意及び保存方法なども教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消防法に危険物があり、その中に第3類(自然発火と禁水性物質)が定められています。
空気に触れると発火するものと、水に接触して発火するものです。「米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火元がなくても自然発火する」というのは聞いたことがありません。
籾殻(もみがら)なら蓄積熱から自然発火した例は幾つもあります。木材チップや揚げ玉でも自然発火します。
No.1
- 回答日時:
>農村部の水田の畦道沿いで米糠を山盛りに置いて燻る様な種火状態で野焼きしている水田農家の光景を収穫後の時期によく見かけた記憶
まず、米糠ではありません
籾殻です <-籾殻に関しては検索でもしてください
自然には発火しません、最初に人が火を点けます
籾殻のくん炭を作る様子を見れば分かるかも
ここまで本格的ではなくて単に盛った籾殻の端に火を点けてという場合も有ります
いずれにしても米糠は関係無いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 畑に米糠を蒔くのですが水浸しでも良いでしょうか? 7 2022/12/10 12:39
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 土の改良について 1 2023/05/01 15:00
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 化学 【化学】危険物の分類で分からないことがあります。 第三類自然発火性物質と他の危険物があります。例えば 2 2022/03/30 14:06
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
用排兼用水路について
-
疏水他について
-
化学の質問です。 米ヌカの自然...
-
北海道の農業は本州のとどこが...
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
畑と田んぼの違い
-
用水路の両端にある留水正四角...
-
休耕田の意味
-
メークイーンを発芽しない状態...
-
1aあたりの米の収穫。
-
室内でお米を育てることはでき...
-
ヤシの実って、水に浮かぶので...
-
地理についての質問です。 胆沢...
-
モグラ穴防止の畦波板の深さは
-
バジルが枯れた……生き返らせれる?
-
田んぼの仕組みについて教えて...
-
陸稲と不耕起栽培はどう違うの?
-
二毛作について
-
農業に詳しい方にお聞きしたい...
おすすめ情報