dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一人暮らしで食べるものは自炊してますが
やはり惣菜などは買った方が安いのでしょうか

作れば作り置きができますが
そのぶん電気ガス水道って使いますよね

A 回答 (7件)

手間賃の分安くなります


ただそれを作ろうとして色んな食材が要る場合に限り
惣菜が安かったりします
一人前の肉じゃがとか作れないので惣菜のがいいですね
    • good
    • 0

独身時代は独り暮らししてました。



三食手作りなら、手作りが安くつくと思います。

彼氏がいたので、遊びに来た時はご飯を振る舞うから、食材を無駄にせず済みました。

外食の時は奢ってもらえたし、食費で悩むことはありませんでした。

女子なら、結婚したら共稼ぎでも毎日料理することになるので、今から毎日料理して、腕を上げておくのがいいですよ。
    • good
    • 0

大量に作り置けば光熱費の節約になるけど飽きる。


材料を小分けして冷凍をすれば飽きないけど、手間と光熱費がかかる。
で、惣菜ってのはその辺を加味して価格が付いています。
(でなきゃ買ってくれない)

「結局どれも同じ」ですので、あとはご自身の望む方法でいいかと思います。
    • good
    • 0

一人暮らしですが、スーパーで食材を買ったら大量に余るので3日はもつけど毎日同じ材料で作らなければなりません、茄や白菜でも毎日では嫌になります、沢山食べられる利点はありますが。

作り置きは嫌ですね、もう見るだけで食べたくなくなります。
その点、冷凍食品は食べたい時だけ少量でも食べられるので便利です、今冷凍庫にはホタテとむきエビ、いか、ボイルじゃが芋、餃子が入っています。
レトルト食品も便利なのでよく買います、レトルトカレーは肉、冷凍じゃが芋を茹でてトッピングとして加えます。
    • good
    • 0

一人暮らしではあまり作らない惣菜は買った方が安いかもしれません。

私は20年一人暮らししてきましたが、揚げ物はほぼしてなかったので、食べたい時はお値打ちになった時間を見計らって買ってました。

作り置きは近日中に食べるのがベストですが、冷凍保存しておけばある程度長持ちします。

ご近所にやお友達に一人暮らしの方がみえればおかずや食材の交換をされるといいですよ
ご実家にされてもいいと思います
    • good
    • 0

4-5人前を同時に作れば、材料費や光熱費、手間は節約できます。

しかし毎回1人分だけとなると、生鮮品の保存を考えると高くつくこともあるでしょうね。何といっても毎日では根気が続かないという問題もあるし。

自炊する時は多めに作って作り置きし、そうでない時は総菜や外食をうまく組み合わせるという柔軟さも必要でしょうね。
    • good
    • 1

同じくひとり暮らしです。


>惣菜などは買った方が安いのでしょうか
それはないと思います。
調理に使う光熱費など微々たるものですし、普段自分が自炊で食べている量を惣菜で買ったらとんでもなくお金がかかります。
よほど小食で、購入した材料が使い切れないような人ならお惣菜でもいいのかもしれませんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!