アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

送配線における電圧降下の計算について教えてください。添付の図にて、A点の電圧降下を求める場合、IaとIbの位相はなぜ考慮しなくてよいのでしょうか。参考書ではA点の電圧降下計算時に250Aの値を使用していました。ベクトルで考える必要はないのでしょうか。

「送配線における電圧降下の計算について教え」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1です。



> (150^2+100^2)=180Aとして
これには、位相が反映されていないので、意味は無いです。

> 参考書が誤りなのでしょうか。
参考書の設問と解答を見て、
どこにこの力率値が使われているのか、…力率明示の意味は何か、
をご確認ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘の通りです。具体的な抵抗、リアクタンスがわからないと私の計算も正しくないです。参考書の問題にはそれら情報の記載がないためそのまま計算しているのだと思いました。

お礼日時:2022/10/26 20:14

位相を考慮するのは、当然です。


AとBの力率(cosθ)明示は、考慮せよ、という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り力率が1ではないため自分としても√(150^2+100^2)=180Aとして点Aの電圧降下を求めたのですが参考書はそのまま足しており…
参考書が誤りなのでしょうか。

お礼日時:2022/10/26 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!