dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパー
商業施設
役所…等等…
障害者スペースが、ありますよね。
障害者スペースという通り、身体が不自由だったり、怪我していたり、杖を使用している、ご老人だったり、妊婦さん、が利用します。
しかし、しかし…
明らかに足腰が、ピンピンしている若者が…降りてきたり、乗っていたり…
後から、障害者でも降りて来るのか?
と思って見てると誰も居な〜〜い!
しかも、しかも…
悪びれた様子もなく、堂々と…
何度も何度も見かけます。
一体、何なんでしょう?
ああいう人って、頭がおかしいんですかね????
多分、注意した所で、無視されるか、逆ギレでしょうね?きっと…
皆さんは、見て見ぬふりですか?
注意してみますか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/27 18:27

A 回答 (4件)

店の人に声をかけるのが一番です。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ナンバー控えて…ですね?

お礼日時:2022/10/26 20:27

外からは見えない内部疾患ってご存じないのでしょうね。

恥ずかしい・・・。障がい者スペースに駐車するにはお腹の大きな妊婦さんや松葉杖を使っていらっしゃる方々の他にも沢山いらっしゃいます。私の義父もですが障がい者手帳を持ち、都道府県から障がい者スペースに駐車する許可証を受けている人達は、相当数います。
 オスメイトをはじめ洋服の中のの疾患は、一見すると普通の人に見えますから。車いすステッカーを貼っている人のみが障がい者ではありません。

 十代でも障害をお持ちの方々は、それなりの人数いらっしゃるんですけどね。理解なさすぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内部疾患、存じ上げております。
そういう事も加味して、観察して、色々加味して質問をしています。
10代でも、障害や持病を持っている方がいるのも、存じ上げております。
色々加味しての質問です。
あなたこそ、恥ずかしいと思いますよ。

質問の意図を考えて欲しい。
反論なら不要です。

お礼日時:2022/10/27 08:03

現場を見たわけではないのでよくわかりませんが、車椅子マークの駐車場かなあ~ と思います。



例えば、近所のショッピングセンターでは、出入り口そばに何台もブルーとかに塗られてあるような感じの広めのスペースがあります。

家族が近所のショッピングセンターに買物とかに行き、電話があり「パンクしていた」 という内容でした。

歩いて行ける距離なので歩いて行き、パンクしていたので、「そうだ自動車保険のロードサービス呼んでタイヤ交換してもらおう」 と考え、東京海上のカスタマーセンターに電話しました。

その時に、スタッフさんに「パンクしてロードサービスを呼ぶので作業したいのであそことか使えますか」 と言ったら、「ここを使って、終わったら挨拶とか不要ですのでそのまま帰ってね」 と言われました。

東京海上のロードサービスに電話して、○○のショッピングセンターで幹線道路から入った時に1番奥に建物があるので、その前に車椅子マークの駐車スペース2台分を管理のスタッフさんから作業に使って良いと許可を得ています」 と伝えました。

車が入らないように置いてあったコーンを2台分スタッフさんが動かしてくれたので、1台はそこに駐車して待っていると知らない人が入れようとするので「すみません、ここは別の車が入るので」 と言って入れないようにしました。

待っていると、全然知らないおばあさんとかが、「ちょっとそこはね体の悪い人が使う場所って知っている?」 と注意されたりするので、「はい、商業施設の管理者の方に車の修理の作業をするという事で使用許可は得ていますよ」 と説明するとお店に入られていきました。

そんな感じで車椅子マークに健康にしか見えない人が使っているとその辺を歩くおじいさんとかに注意されますので、「使用許可を得ています」 と何人も説明しました。

ロードサービスが来て、「今幹線道路から左折侵入しました」 と言われたので、「こっちです見えますか」 と手を振ったら「見えます」 と言われトラックがきました。

「ここにバックしてください」 と誘導し、降りた時にロードサービスのスタッフさんに、「まずここは私が勝手に使用しているのでなくて、商業施設の管理者の方に作業したいと相談したところ2台分使って良いと言われていますので誤解されないように」 と説明しました。

作業が終わりお礼を言って、後はテレビカメラがあるのでそっちに向かい礼をして家族乗せて帰りました。

そんな感じで、使用許可を取っていても、ちょくちょく通るお客さんから「そこ勝手に使っちゃダメよ」 みたいに何人にも言われますので、注意すれば良いのかと思います。

後はコンビニとかで、いつも車椅子マークの場所しか空いてないので、タバコとか買わなくなったら、お店のオーナーが急に来なくなったので何かあったのか訊いてこいとスタッフが言われ自宅に来ました。

そうすると車椅子マークのところに駐車して良いですので買い物に来てくださいと言われました。

そんな事があり、コンビニとかに行った時に別のお店にスタッフさんとかに訊いてみたのですが、車椅子マークの場所しか空いていない場合にタバコを買うだけみたいな人は別に駐車しても構わないような話でした。

私の場合、福岡市内在住になりますが、近所とかに新しくできたコンビニとか30台以上とかお客様駐車場があるのに、いつも車椅子マーク2台とかしか空いていない。

近所の人が無段駐車している感じで、店内にお客さんがいないとかざらにあります。

コンビニの場合は、よく空いていないので車椅子マークに駐車してサッと買い物していますが、コンビニでは誰も注意しない感じあります。

車椅子マークは、「身体障害者用」 と書いていなければ、どなたでもご利用できますみたいな感じ。

でも、銀行とかのお客様駐車場内に「ここは身体障害者専用ですので一般の方はご遠慮ください」 みたいに書いてあるような専用の駐車スペースは別扱いみたいです。

一般的に足が悪いとかの場合ですと、除外標章とか取得されているケースが多いと思いますので、ダッシュボードに除外標章が置いてあるとかあります。


■参考資料:除外標章を使って無断駐車?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/420bdb2263b0 …


例えば、足が悪い人がいて、家族が病院などに送り迎えしている場合とかに、自宅の分譲マンション前とかに車を一時的に駐車したりします。

そこが駐車禁止の場所だったりすると、「除外標章」 というのを管轄の警察署に申請して、歩行困難者の乗車の為に駐車禁止の標識の対象から除外します~ みたいになります。

月極駐車場とかに勝手に入り込み、無断駐車していた車のダッシュボードに除外標章が置いてあれば、ポケットからスマホを出して110番緊急通報して、「私有地なのに除外標章を置いてあり有効期限切れてあり、管理識別番号は○○で」 と通報したりします。

高齢者の送り迎えとかでも、よくダッシュボードに警察署から発行された除外標章とか置いてある資産家の送り迎えの車とかありますよ。

体が悪い人とかを乗せる場合とかに、どこかの車椅子マークとかの駐車場とかで誤解でもされた時に、「このように除外標章もあります」 と見せるとかする為にダッシュボードとかに置いてあるとかあります。

あとは、ルームミラーに車椅子のプラスチックの白いものを下げて駐車したりしています。

そんな感じですので、「あっ、あの人は健康な人に見える」 と思えば、注意して構わないと思いますよ。

ちなみに、除外標章は、警察24時でも過去にお父さんの為に発行され、すでに有効期限切れて、お父さんも死亡しているのにダッシュボードに置いて路上駐車しまくりとかよく出てきます。

ダッシュボード上に置いてある場合とかは、サクッと写真に撮影し、有効期限切れとは警察に通報する流れになります。

基本的に身体障害者とか、高齢者とかの送り迎えの人ですと、注意されるのには慣れていますので、逆キレみたいに注意されて怒ることはまずありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理などで、どうしても…という時もあるでしょう。
そういう状況でもなくて。
で、本来使いたい方が、満車で使えず、不便な事も、見受けられる。

お礼日時:2022/10/27 07:59

特に関心はありません


興味ない
無視です
その程度の馬鹿は星の数の3倍いて普通
バカは何処にでも、いくらでもいます

もし会社の駐車場で社員がそれやったら出勤停止
仕入れ業者がやったらお出入り禁止
お客様がやったらスルー

世の中そんなものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/10/27 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!