
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
歌詞カードがあったり、アーティストの支援ですかね。
Spotifyとかで聴かれても利益はとても少ないみたいです。YouTubeでもCDが売れるよりは利益は少ないんじゃないでしょうか。聴く回数にもよるかも知れませんが。ありがとうございました
補足できなくなっちゃったので、ここでmin950さんや他の方への感謝を伝えます。
全部は読み切れないので、最初の方に回答してくれた方に絞って読みました。
ですが、こんなにもふんわりとした質問にも答えてくださった皆様、本当にありがとうございます!
CD、買ってみようと思います。
No.72
- 回答日時:
図書館でCDを借りて聴いてみては?
パソコンのCDドライブで再生するなら
ラジカセと大差ないけど、
オーディオで再生すれば
それなりに違いがあることが解ると思います。
上質な再生機になればなるほど
音の良さが解るでしょう。
音質は、AMラジオ<MPプレイヤー 128K 256K<
FMラジオ<CD<ハイレゾCD<レコード MMカートリッジ<レコードMCカートリッジ、で良くなります。
CDではないが、
アナログなら原音より良くなることも。
No.71
- 回答日時:
世間で一部の偏執狂が言うほどYouTubeの音質は悪くありません。
音楽系のビットレートは320kbpsが殆どです。さらにCD16bitに比較してYouTubeは24bitがデフォルトです。AACの320kbpsとCDを聞き分けられる人は100人に一人もいません。あなたの場合はCDを2022年という時期に買う必然性は、少なくても音質を理由に買うのはほぼ意味がありません。No.70
- 回答日時:
YouTube音源はほとんどがビットレート128kbpsくらいの圧縮音源でポータブルオーディオで外で聞いている分には支障ありませんが、静かなリスニング環境やしっかりしたオーディオ機器で聞くとCDに劣ります。
ローレゾ音源の中では今なお一番音質がいいと思います。ビット深度では.wavに劣りますが(サンプリングレートは同じ)、wavで提供されている音源ってあるのかな。ハイレゾ音源はまだまだ高いし、一方CDのレンタル料は新作でも数百円でコスパはいいと思います。
No.69
- 回答日時:
メリットは,あまりないと思います。
ですが,音の良しあしにこだわる人であれば,CDを聴く方が,より実際に近く聴こえたり,再現音域の広さを感じたりできる可能性はあるでしょう。
また,「自分にとっての大切な曲」が,目に見える形(ディスクという現物)で自分の手もとに保管されていることによる安心感のようなものを,感じ取ることができるかもしれません。

No.68
- 回答日時:
アーティストの方の収益が増えます。
アメリカのバンド、KISSのジーン・シモンズさんのインタビュー動画を載せます
これを見たらどれだけ配信が音楽家にとって害悪なものであるかわかるかと思います。
No.67
- 回答日時:
まずアップサンプリング等しなくても音質が良くて音場感が良い
cd.クリーナしてれば半永久的に自身のもの。
パソコン買い替えした時リッピングをすぐに
借りに行かなくてもできる。
今流行りなのはアナログレコード。
アナログレコードは保管が大変cd.ならラックにしまうだけ。
粒立ちはアナログの方が良いが、ノイズが出る
cd.にノイズは無い。
家はアナログ限定やcd.だと初回限定盤がいっぱい
youtubeもスマホでは見ますが音響装置で聞く時は
レコードかcd.が多いです。
ジャケットを眺めています。
No.66
- 回答日時:
一つは音質が全然違う、二つ目は永遠に手元に置いて聞きたい時にすぐ聞けること、三つ目はそのアーティストに対して応援したいことと尊敬していることです。
金には困っていませんので、YouTubeなどでケチって安かろう悪かろうなどの音楽を集める気はサラサラありません。No.65
- 回答日時:
ほぼありません。
アイドルファンで握手券との抱き合わせ、その他特典などを目的に
買う人もいましたが、今はそういうのも飽きられてしまいました。
メリットほどではありませんが音質がいいというのがあります。
圧縮音源は音が悪いです。
それを改善したのがハイレゾ・・・
ただこのあたりも凡人の耳ではわかりません。
れそなりのオーディオ機器も必要です。
YouTubeで満足しているならそのほうがいいと思います。
動画ですしね。
オーディオマニアからすると、YouTubeの音は悪いです。
16khz以上は削除されてますからね。
あとは違法含め、タダで高音質版をダウンロードできてしまいます。
だから買う必要もないと感じます。
私もここ20年ぐらい購入してません。
30年前の規格というか・・・既にbookoffとかは買い取り中止しましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CD・DVD・本屋 ゲオでCDは買い取って貰えるのか? 4 2022/09/08 20:54
- CD・DVD・本屋 今の時代でもCDを買う人はいるんでしょうか? 5 2022/11/29 20:36
- ネットスーパー 皆さんはネットショップで 10 2022/10/01 13:36
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) Adoさんの ウタの歌ってCDを買おうと思っているのですが 初回限定盤(CD+DVD)と CDだけの 1 2022/08/04 19:40
- 音楽・動画 スマホが有っても 11 2023/07/15 02:44
- 音楽配信 音楽ダウンロード、一曲買ってますか?サブスクの中だけのダウンロードですか? 3 2022/06/23 00:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- タブレット 10年以上使った、デスクトップPCが、壊れそうです。ノートPCか、タブレットにします。 友達で、先に 7 2023/05/21 21:12
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
宇多田ヒカル20周年記念の今! 聴くべき名曲5曲を紹介!
2018年12月9日は宇多田ヒカル20周年記念日。「僕は歌手で宇多田ヒカルが好きです」というファンからの問いかけが「教えて!goo」にもあるように、男女、世代を越えて彼女のファンは多く、デビュー20周年記念の関心も...
-
歌謡曲が教科書に載る時代!子どもにもおススメのJ‐POPベスト5
皆さんは、音楽の授業でどんな曲を習っただろう。今は「夜空ノムコウ」、「負けないで」、「いい日旅立ち」など、J-POPでありながら音楽の教科書に載っている曲が多数ある。「懐かしい合唱コンクールの曲といえば?...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、AMラジオって、洋楽はあ...
-
フォークの代表曲、最後のフォ...
-
私は、今までCDを買ったことが...
-
ライブで客が一部のパートを歌...
-
海援隊の母に捧げるバラードの...
-
古いフォークソングの題名とグ...
-
「巫OLK脱出計画」の読み方
-
フォークソングってなに?
-
反抗的なフォークソングを教え...
-
30代以上のフォーク世代の方...
-
フォークは必要だったのでしょうか
-
フォークソングに詳しい方(高...
-
長渕剛の 素顔や順子が好きだっ...
-
フォークバンドを組みたい
-
阿呆鳥について
-
好きなフォークソングと グルー...
-
六甲おろしをダウンロードしたい
-
ホークソングなぜダサい?
-
フォークソングのタイトルか歌...
-
ダッチャさんについて
おすすめ情報