
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
水抜きパイプが点々と見えることから、あなたの家は傾斜地あるいは段丘地に建っていて、お隣さんが 3~4m 高いのですね。
それで間違いなければ、擁壁としてはずいぶんと弱々しく思えます。
ちょっとした地震で崩れそうですし、さらにその上方がどのような地形かにもよりますが集中豪雨でもあればやはり崩れそうです。
お隣 1 軒だけでなく辺り一帯ずっと段差が付いているのなら、「急傾斜地崩落防止事業」などの名目で、行政が対応してくれることもあります。
お隣 1 軒だけなら行政に頼るのは無理かもしれません。
とにかく一度市役所で相談に乗ってもらってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
屋敷と邸の違いは?
-
他人の土地に設置してある構築...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
許可なく他人の土地に侵入した...
-
今少し悩んでいます。
-
家を売却することになったが節...
-
「同一人」の法的解釈
-
借地権は、一筆の土地の一部に...
-
相続の土地を共有分割で欲しい
-
日本が買われる
-
遺産分割協議書作成につきアド...
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
隣の家がうちの土地を狙ってい...
-
目的物に地上権による制限があ...
-
立ち退きで移転すると、豪邸へ...
-
借地権?宅地権?借家のような...
-
土地使用承諾書の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報