重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

簡単な質問かも知れませんが、法律に詳しくないので宜しくお願いします。

土地1と土地2があるとします。
土地1はAが一人で所有
土地2はA、B、Cの3人で所有(共有)

この場合、土地1と土地2は同一人が所有と解釈されるのでしょうか
それとも、この2つの土地は別々の人間によって所有されている
と解釈されるのでしょうか?

A 回答 (2件)

土地1はAが所有しています


土地2の持分(所有の割合)をAが所有しています

ですから土地1と土地2は同一人が所有していると言えません

また、別々の人間によって所有されているとも言えません。


ただし、Aは土地1も土地2も使用できます。 つまり双方の使用権は持っています。


 いかがでしょうか。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%9C%89
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明解なご回答ありがとうございます。
素早いご返事にびっくりしております。

お礼日時:2013/01/11 00:27

質問の真意が分かりかねますが、どちらも正しいとは言えないでしょう。


Aという人間の立場から見れば、土地1を単独で、土地2は共有で所有権を持っています。
土地1と土地2に焦点を当てると、土地1はAの単独所有で、土地2はABC3名の共有で、所有形態が異なることになります。
土地の所有形態がどうあれ、Aは同一人物であり、別人ではありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご返事ありがとうございます。
誤解を招くような文章で失礼しました。

お礼日時:2013/01/11 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!