
土地を貸す場合の相場について教えてください
自宅の土地の隣で住宅の建設工事がありました。
現場が路地にあるため、トラックなど工事用の大型車の搬入が難しく、建設予定地の隣にある私の土地(空き地の部分)を6日間ほど貸して欲しいと建設会社側から申し出がありました。
6日ほどならばと一応了承したのですが、その後1ヶ月半にわたり大型車(トラックやクレーン車など)の搬入出は続き、何度も話が違うと抗議をしたのですが結局工事は続きました。
そして、今週末工事が終わるので再度挨拶に来るそうです。
そこで、この1ヶ月半分の土地代を建設会社側に請求したいのですがどのくらい請求できるでしょうか?
※建設会社側に貸した土地はテニスコート1面分ほど(約136.37坪)です。
※事前に書面などを交わしたわけではありません。あくまで口頭で貸すことを伝えました。
※土地に入ってきた車は8台ほどで1台かなり大きなクレーン車が入ってきたことがありました
※毎日、朝8時頃土地に入ってきて夕方6時頃帰っていきました
※他のサイトに同様の質問をしています
お手数おかけして申し訳ありません
よろしくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
事前に取り決めしていなければ、相手の考え次第です。
交渉のテクニックがない訳ではありませんが、相手もそういう事は
手慣れていますから、相手にされない可能性がありますし、変に
拗れると嫌がらせされる可能性もあります。
裁判するような金額にもならないでしょうから、太っ腹なところ
を見せてクローズするのが上策だと思います。
No.1
- 回答日時:
土地を貸す時の相場は、地域の土地の売値の相場次第ですので何とも言えません。
近所の不動産屋で貸土地の相場を聞けば良いと思いますが、そういうわけにもいかないのであれば。
周辺の賃貸駐車場の相場くらいはわかりませんか?
その土地を駐車場にした場合何台取れるか?その台数×周辺の駐車場の相場、でどうしょうか?
136坪という事なら、十数台というところだと思いますが、何台取れるかわからないようであれば、実際に使用していた台数分、大型車は2台分の計算でどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
立ち退きで移転すると、豪邸へ...
-
差額地代説について
-
日本史についてです。 平安時代...
-
囲繞地通行権と水道管(給水管...
-
地主と土地所有者の違い
-
借地に植えた木について
-
なぜ四角いものが多いのでしょ...
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
好きな土地で働きたい
-
買った家の隣がヤクザだった
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
リフォームするか新築一戸建て...
-
借地の返却義務について
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
地権者とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本家・分家・新家???
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
許可なく他人の土地に侵入した...
-
戦前の地方在住の富裕層につい...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
共同根抵当権の一部抹消時の利...
-
商業資本家と産業資本家の違い...
-
他人の土地に設置してある構築...
-
借地に植えた木について
-
抵当権が設定されている土地の...
-
戦後、第三国人が一等地を占領...
-
土地の下に地下鉄が…
-
国有財産の貸付
-
法人間における金銭授受の無い...
-
私有地とは
-
会社は銀行から借入をし、代表...
おすすめ情報