

このサイトで、多く見られる表現で特に人間関係のカテゴリーに「お辛かったですね」の表現があります。
お辛いの「お」接頭語は、この場合は正しい表現でしょうか?
私はこのような表現は全くしません。
回答も単刀直入に表現してしまいます。
「お辛かったですね」はもちろん、「辛かったですね。」とも書かないので、辛いに「お」の接頭語を付けるのが、違和感があります。
日本語については、私は恥ずかしながら自信がありません。どなたか教えて教えていただきたいです。
またお辛いが変なら、この場合はどのように表現をしたほうが良いのでしょう。
相手の辛かった気持ちに対する回答の例があったらお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お喜び、お楽しみ、お遊び、は、動詞が名詞化されたものですから、この場合の、お+名詞は丁寧語になります。
ですから、「お辛さ」は使えるかと思います。
お辛いは、お+「形容詞」です。
形容詞をつけて使う例としては、
おやさしい、おきれい、など、主語を省略したときに他人を表現する「形容詞」には使うことあるかと思います。
しかし、主語を省略したときに自分のことを指す形容詞、
楽しい、気持ちいい、うれしい、などには「お」がつかず、「辛い」もここに分類されるかと思います。
ですので、「お」を使うとすれば、
「○○さんのお辛さは、私にもよくわかります」
などでしょうか。
回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明です。
主語の省略で他人の表現ですね。
思わず「お~お!」声が出ました。
例題参考になりました。
No.6
- 回答日時:
形容詞に付いて相手に対する敬意を表すもので、正しい表現と思います
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA …
(4)の(イ)
「さぞ、お辛い事でしょう」は私も使います
回答ありがとうございます。
参考URLありがとうございます。
理解できました。
私もgoo辞書で「接頭語」で調べました。調べ方が足りなかったです。というより国語に自信が無いので・・。
でも回答者様の「さぞ、お辛い事でしょう」には、全く違和感が無いです。
何故かと思いましたら、私が違和感を感じたのは、「さぞ」が付いて無く、回答の始まりの文章で「お辛かったでしょう」で始まっていたからでした。
さぞとつけると文章が生き生き感じます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私も、「お幸いかったですね。」というのには違和感を感じます。でも、「お幸い」で変換すればちゃんと出るし、みんなそういう言葉を使っているので、別にそうだからどう・・という事はありませんでした。でも、私が思うことは・・「幸いかったですね。」よりも、「お幸いかったですね。」の方が、心からそう思っている・・というような気がします。「幸いかったですね。」だと、人事、別に私には関係ない・・というような感じですが、「お幸いかったですね。」だと、本当にそう思ってくれている・・という感じがします。違和感はありますが、「お」がついているだけで心がこもっているようになるので、反対することはないと思いますよ♪あと、「お幸いかったですね。」に違和感を感じるようであれば、「本当に辛かった事でしょうね。。」や、「さぞ幸いかったことでしょう。」などの表現の仕方はどうですか?あまり自信が無いので、ご参考までに。。
回答ありがとうございます。
「お」をつけると心が思っている感じがしますには、私も同感です。
回答する時、こんにちは。お辛かったですね。等表現している方がいて、私ってなんて淡白なんだろうと思っています。
でもお辛いは、何となく私が普段使う言葉とは、かけ離れているので少々照れくさいです。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
to each other とeach otherで...
-
whatとwhateverについて
-
kindとkindnessの違い
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語についてです
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
very well とvery goodの違いを...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
It should be open now. の訳
-
The news surprised me. 受け身...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
正しいのでしょうか?
-
形容詞+as+it+may+Vはなぜこの...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
very well とvery goodの違いを...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
*dollar billのdollarはなぜ単数?
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
enoughの位置
-
moleとmolarの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
英語について Is that an inter...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
kindとkindnessの違い
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語で、単語の後にlyをつける...
おすすめ情報